ラベル アルバムレビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルバムレビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月18日月曜日

[R] さくら学院 2012年度-My Generation-中元すず香生徒会長新体制。もぅとにかくすげぇしか言えないとんでもないアルバム。これを聴かないと損をします。


3rdアルバム"さくら学院 2012年度-My Generation-"について書いていきます。
初めて卒業生を出した2011年度。新生徒会長に"すぅさん"こと中元すず香。野津、大賀、杉本3人の転入生を迎えて12人での活動。


まずは、2012年度メンバーを確認しましょう。

「2012年度生徒」
中等部3年:中元すず香
中等部2年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
中等部1年:菊地最愛、水野由結、田口華、野津友那乃(転入生)
小等部6年:磯野莉音、大賀咲希(転入生)、杉本愛莉鈴(転入生)

中等部3年の中元と、小等部6年卒業とともにユニットを卒業した杉本の2人が、さくら学院から卒業した年度。杉本は今年度のみの活動となり、現在はモデルとして活躍中です。


次に、部活動メンバーを確認しましょう。

「部活動ユニット」
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)
[クッキング部 ミニパティ]:菊地、水野、田口
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[テニス部 Pastel Wind]:堀内、杉崎、田口、野津
[科学部 科学究明機構ロジカ?]:堀内、佐藤、磯野


磯野が科学部。野津がテニス部に参加してます。この年度は大賀は部活動に入ってませんね。SU-METALの卒業を持って、課外活動となったBabymetalは、今や世界中で活躍して嬉しいですね。


「収録曲」
1.WONDERFUL JOURNEY
2.スリープワンダー
3.ヘドバンギャー!![重音部 Babymmetal]
4.ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー[クッキング部 ミニパティ]
5.すいみん不足[帰宅部 Sleepiece]
6.スコアボードにラブがある[テニス部 Pastel Wind]
7.サイエンスガール▽サイエンスボーイ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
8.デルタ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
9.桜色のアベニュー from SUZUKA[中元すず香]
10.My Graduation Toss
11.マシュマロ色の君と
12.旅立ちの日に-J-Mix 2012-
※カッコ内は[さくら学院名義以外のクレジット]


以下カッコ内(作詞/作曲/編曲)の順

■1.WONDERFUL JOURNEY
(藤本記子/藤本記子/飯田高広・福富雅之)
2ndのリード曲。先の公開授業で、生徒たちが色々な国を調べてくるという宿題を出されて、その発表から歌詞に採用されたりしました。8ビートのロックテイストで、新生徒会長中元すず香新体制にぴったりですね。賢くなれるシリーズ。公開授業の模様はDVD"さくら学院Sun"に収録されております。

■2.スリープワンダー
(渡辺翔/Ryo/Ryo)
名曲名高いこの曲。ライブではステージの高低差を使った演出が楽しい。途中で各々セリフが入り、田口華ちゃんは寝っ転がりながらセリフを話すのも見所。縦ノリでかっこいい。

■3.ヘドバンギャー!![重音部 Babymmetal]
(EDOMETAL・NAKAMETAL/NARASAKI/NARAMETAL)
2010,2011に続き、ますますMetal要素が増してきてます。歌し出しがかっこいいですよね。そして、"ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンバンバンババン"。SU-METALのまっすぐな歌と、MOA,YUI-METALのかわいい合いの手のアンバランスが何故か心地良い。演奏もよりパワーが増して唯一無二のBabymetal感が最高です。

■4.ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー[クッキング部 ミニパティ]
(稲葉エミ/サカモト教授/サカモト教授)
稲葉エミさんの歌詞は良いですよねぇ。そしてサカモト教授のサウンド。4つ打ちのハウス感がたまらないっす。ミニパティかわいいよなぁ。ゲームっぽいエフェクトで面白いですよねぇ。

■5.すいみん不足[帰宅部 Sleepiece]
(Chicks/Chicks/北川勝利・桜井康史)
キテレツ大百科のアニメでお馴染みのこの曲。タイトなエレクトロアレンジでかっこいい。こういうアレンジがぴったりハマるさくら学院の力量といいますかね、帰宅部最高ですよね。パジャマで踊るパフォーマンスも面白い。名曲のリアレンジ良いなぁ。間奏で早口言葉に挑戦してます。

■6.スコアボードにラブがある[テニス部 Pastel Wind]
(宮川弾/宮川弾/宮川弾)
テニス部好きなのよ。宮川弾氏の曲は、どこか懐かしい感じのメロディに、アレンジがとんがってるとこが面白い。テニスラケット振りながら踊るダンスがかわいいよねぇ。リリックもタイトルにもなってる、"スコアボードにラブがある"ってフレーズからして、上手いなぁ。部活っていう縛りで、どんどん名曲が生まれてくるとこがさくら学院の武器でもありますね。

■7.サイエンスガール▽サイエンスボーイ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
(EHAMIC/EHAMIC/EHAMIC)
さくら学院の曲の中でも、屈指の名曲ですよね。莉音が部活動に初参加でもあります。白衣とメガネで踊るダンスも科学的っぽくて好きです。打ち込みっぽいサウンドを全部人力でやってるんですよね。その所為かグルーヴ感がすごい。人類の知恵の賜物。まさに科学。

■8.デルタ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
(EHAMIC/EHAMIC/EHAMIC)
同じくEHAMIC氏作。ファンクなノリがもうたまらない。ノリノリなグルーヴに乾いたヴォーカルが面白い。ベースラインが本当にかっこいい。メロディが80's昭和歌謡的なラインで気持ち良い。


■9.桜色のアベニュー from SUZUKA[中元すず香]
(近藤ひさし/近藤ひさし/近藤ひさし)
最近ではBabymetalな印象のすぅちゃんですけど、歌謡を歌ってるのも良いですね。80'sアイドルっぽいのも似合います。やっぱり歌とダンスではみだしちゃってるすぅちゃん、神降臨してますよね。そんなすぅちゃんのヴォーカルがたっぷり聴けます。

■10.My Graduation Toss
(川瀬智子/奥田俊作/奥田俊作)
すぅちゃんのイメージで書かれた、ブリグリの川瀬&奥田夫妻による卒業ソング。ハイスピード8ビートのロックテイストが、かっこいいすぅちゃんにぴったり。奥田氏のメロディセンス。川瀬氏のかわいく切ないリリック。何度聴いても涙が出てきます。合唱っぽく歌うとこも楽しい。奇跡の出会いが生みだした最強卒業ソング。最高の曲を、最高なパフォーマンスで、最高の曲に仕上げるさくら学院すげぇよ。

■11.マシュマロ色の君と
(cAnON/cAnON/cAnON)
MGTもすごかったけど、cAnON氏のこの曲もすげぇ。しっとりと、しかししっかりと歌いあげた曲。高音のヴォーカルをソロで交互に歌うところが好きです。さくら学院すげぇ。すげぇしか言ってねぇ。もぅさっきから涙が止まらん。何なんだこれ。とにかく名曲です。

■12.旅立ちの日に-J-Mix 2012-
(小嶋登/坂本浩美/坂部剛)
とまぁ、ここまでで感情崩壊してるところに、-J-Mix2012-の旅立ちの日に。さくら学院では定番になってますけど、さくら学院の学校らしさを感じさせてくれますよね。J-Mixの1コーラスしっとり歌って、曲調がガラっと明るくなるとこしびれます。さくら学院の魅力って、同じ曲を毎年度、先輩たちが積み上げていったものをさらに昇華させていくところですよね。


2012年度、改めて聴くと、中元すず香生徒会長色がはっきりと現れていて面白い。すぅちゃんのかっこいいイメージがそのまま反映されてるMGTなどを生み出す、さくら学院の底力を改めて思い知らされた年度。初の卒業生をだし、新体制という不安をあっさり吹き飛ばしてくれてます。新しい部活動も増えて、より彩り鮮やかになって、生徒たちが元気に成長していく姿を私たちはいつまでも応援しない訳にはいきませんよね。2012年度はさくら学院史上、名曲の中でも名曲感がすごいかっこいいアルバム。杉本愛莉鈴が唯一参加しているアルバムでもあります。


最後の方、ちょっと取り乱したりするくらいすごいアルバムです。聴かないと絶対損します。


[次回イベント]
2015.6.7(日)
さくら学院☆2015-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Hall Shibuya Preasure Preasure

OPEN 13:00-/START 14:00-
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田

OPEN 17:30-/START 18:00-
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平

2部構成の-転入生オリエンテーション-ということで、こちらも楽しみですね。


磯野莉音会長体制の、今年度さくら学院から目が離せません。
転入生は個性豊かでますます楽しみですね。

[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL

2015年5月11日月曜日

[R] さくら学院 2011年度-FRIENDS- 転入生を迎えよりパワフルに。ラストへ向けて卒業ムードが高まり友情を感じる作品


2年目のさくら学院、2ndアルバム"さくら学院 2011年度-FRIENDS-"について書いていきます。

この年度の特徴としては、(大人の事情により転入生扱いの、菊地・水野を除く)最初の転入生、磯野・田口を迎えるとともに、何と言っても、最初の卒業生を送り出ことになったさくら学院にとって、大きな転換期を迎えたアルバム。武藤・三吉・松井にとって、さくら学院としてのラストアルバム。

2010年、成長期限定ユニットとしてスタートしたさくら学院。中等部3年卒業と共に、ユニットを卒業し、スーパーレディーに向かって進んでいく、というのは初めからの決まりでした。前年度は卒業生がいなかったので、本当に卒業してしまうという事実を突きつけられ、メンバーはもちろんの事、父兄の私たちも戸惑いがありましたよね。今になってみれば、それがさくら学院故の個性であり、武器であり、強みですね。


さぁ、まずは2011年度メンバーを確認しましょう。

「2011年度生徒」
中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉
中等部2年:中元すず香
中等部1年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
小等部6年:菊地最愛、水野由結、田口華(転入生)
小等部5年:磯野莉音(転入生)

引き続き、武藤彩未生徒会長の元、転入生、田口華・磯野莉音の加入で12人体制になりました。2人増えてさらにパワーアップしたさくら学院。今、見てもすごいメンバーですね。2015年度、生徒会長に選ばれた磯野莉音が、唯一の現役メンバーというのも感慨深い。


さくら学院の特徴として、部活動ユニットがありますね。部活動メンバーを確認しましょう。

「部活動ユニット」
[バトン部 Twinklestars]:武藤彩未、堀内、飯田、杉崎、佐藤、菊地、水野
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[クッキング部 ミニパティ]:菊地、水野、田口
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)

クッキング部 ミニパティが、堀内・飯田・杉崎から、菊地・水野・田口に変わってます。ミニパティの結成は2009年で、さくら学院開校以前から活動しており、さくら学院開校時に部活動ユニットになったんですよね。磯野はこの年度は、部活動入ってないですね。


次は、アルバムの収録曲を確認していきましょう。

「収録曲」
1.ベリシュビッッ
2.FRIENDS
3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
8.オトメゴコロ。
9.ピクトグラム
10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
11.See you...
12.旅立ちの日に
※カッコ内は[さくら学院名義以外のクレジット]


以下カッコ内(作詞/作曲/編曲)の順

■1.ベリシュビッッ
(生田真心/フジノタカフミ/原田ナオ)
フォークダンス「オクラホマミキサー」をフューチャーし、ロックテイストに仕上げた曲。2011年度のリード曲で、2011年度の楽しい雰囲気のさくら学院を象徴してます。ダンスも激しい部分と、フォークダンス風なゆったりな部分とのバランスが気持ち良い。因みにタイトルは、"ベリーベリーシュビデゥバー"の略、最高に幸せな気持ちを表現しているとのこと。

■2.FRIENDS
(cAnON/cAnON/cAnON)
さくら学院史上、屈指の名曲と言っても過言ではないでしょう。cAnON氏の会心作!タイトルの通り、友情の大切さテーマにした歌詞。これが泣けます。8ビートに、さらりとしたメロディーで淡々と歌い上げるのが、妙にグッときます。

■3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
(沖井礼二/沖井礼二/沖井礼二)
バトン部かわいいですよね。歌詞が本当にキュートで雰囲気バッチリ。ダンスにバトントワリングを取り入れてますが、みんな上手ですね。ウォーキングベースがグイグイと押してきます。

■4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
(森由里子/酒井陽一/酒井陽一)
こちらもバトン部ですが、淡い乙女の気持ちを歌っております。言葉の魔法ということで、ラピカムと唱えれば、きっとラッキーハッピー!キラキラしたTwinklestarsのイメージにぴったりです。

■5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
(さくらももこ/織田哲郎/松田岳二)
エレクトロアレンジしたカバー曲で、こちらはアニメ"ちびまるこちゃん"の主題歌にもなって曲ですね。タイトな4つうちのシンセドラムがクセになります。サウンドがユニークで面白い。そして合いの手が入ったり、ゆるーい感じで歌うのがすごく面白い。

■6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
(井上トモノリ/Takeshi Nagai/SEXY-SYNTHESIZER) 新生ミニパティ。メンバーが入れ替わりました。ソリッドなデジタルサウンドに、かわいい雰囲気のミスマッチが心地良い。

■7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
(中田カオス/Mish-Mosh/daiki kasho)
さくら学院のアルバムに入ってる、Babymetalの紅一点感がたまらない。サウンドが、前作よりもさらにヘヴィネスになっており、ラップメタル?ラップコア?的なの部分もあり、やっぱり歌詞がメタルっぽくなくて超カオス。"これメタルじゃなくね?"メタルとかどうとか、これはもうBabymetal death!

■8.オトメゴコロ。
(cAnON/cAnON/cAnON)
"FRENDS"と同じ、cAnON氏作。こちらはマイナー調のメロディーに、重たいリズム、乙女心を歌った曲。少女らしい等身大のワードで、リリックを書いてるのが面白いですね。"七転び八起き" とか、"ワガヨタレソツネナラム"とか引用いてるのが特徴的です。

■9.ピクトグラム
(伊藤緑/西野史人・大川啓之/安岡洋一郎)
ハイスピードで、デジタルな打ち込みサウンドに、伸びやかなメロディーが気持ち良い。掛け合うような、歌の振り分け方がユニーク。サビは圧倒的なヴォーカルの音圧がすごい。

■10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
(生田真心・フジノタカフミ/生田真心/原田ナオ)
2011年度、初めての卒業生を送り出すということで、卒業生3人による卒業ソング。武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉、のイニシャルが、3人とも"a.m."という奇跡。テンポチェンジが激しくてダンサブルな仕上がりです。

 ■11.See you...
(森由里子/Ryo/Ryo)
名曲ですなぁ。卒業ライブでラストの曲でした。明るい曲に、切ない歌詞が本当に良いですなぁ。前に向かって進むさくら学院のイメージが、そのまま反映されます。"さよならははじまりだよね"ってのが良いですよね。

■12.旅立ちの日に
(小嶋登/坂本浩美/坂部剛)
卒業ソング合唱曲のさくら学院カバー。卒業ライブで定番になってます。本当に卒業するんだという実感をひしひしと感じます。合唱曲ということで、パートが分かれていて、まさに学校の卒業式のようです。これぞさくら学院。ライブでは-J-Mix-の方が演奏されますけど、原曲の神々しさは鳥肌モノです。


ラストへ向けて、卒業ムードが盛り上がるような構成になって、今後のアルバムにも引き継がれていきます。さくら学院、最初の卒業ソングが"旅立ちの日に"というのが、もぅさくら学院らしくて良いですね。アルバムリピートしていると、ラストからまた"ベリシュビッッ"に戻ってく落差がすごくてしびれますよ。部活動、バトン部はかわいらしく、帰宅部は微笑ましく、クッキクングはハイセンスで、Babymetalがかっこいい!そして"FRIENDS"も入っていて、名曲感がすごいです。緩急あって、さくら学院の曲って、本当に良いよね。


2015年度さくら学院、結成メンバーが全員卒業という、また新たな局面を迎えました。転入生は過去最多の6人を加えて12人となり、この2011年度と同じ最多人数です。在校生が6人に、転入生が6人入ってくるというのも面白いですよね。


[次回イベント]
2015.6.7(日)
さくら学院☆2015-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Hall Shibuya Preasure Preasure

OPEN 13:00-/START 14:00-
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田

OPEN 17:30-/START 18:00-
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平

2部構成の-転入生オリエンテーション-ということで、こちらも楽しみですね。


磯野莉音会長体制の、今年度さくら学院から目が離せません。
転入生は個性豊かでますます楽しみですね。



[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL
<

2015年4月18日土曜日

[R] さくら学院2010年度-message-記念すべき1stアルバム。笑顔のさくら学院を象徴するランドマーク的超名盤(全力レビュー)





さくら学院は所属事務所アミューズによる小中学生選抜メンバーで結成された、成長期限定ユニットです。成長期限定ということで、本当の学校のように中等部3年卒業と共にユニットを卒業して、自分の夢に向かって進んでいく、という決まりがあります。すでに幾人もの卒業生を送り出してきました。

2015年3月、菊地最愛・水野由結の卒業を持って、さくら学院結成時から(大人の事情で転入生扱いだったけれど)所属していたメンバーが皆、卒業しました。そんな訳でさくら学院の原点である、記念すべき1stアルバム「 さくら学院 2010年度-message-」を紐解いていきましょう。




さくら学院のこれまでの歩みについては、LoGiRL生配信番組"さくら学院「放課後!学んdeマンデー」"の第1回放送で生徒達(メンバーの事を生徒と言う)が振り返ってますので、下記リンクを参照してください。

[第1回LoGiRL さくら学院「放課後!学んdeマンデー」文字起こし。]



「2010年度生徒」
中等部2年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉
中等部1年:中元すず香
小等部6年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
小等部5年:菊地最愛、水野由結


「部活動ユニット」
[クッキング部 ミニパティ]:堀内、飯田、杉崎
[新聞部 Scoopers]:三吉、松井
[バトン部 Twinklestars]:武藤、堀内、飯田、杉崎、佐藤、菊地、水野
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)


「収録曲」
1.Fly Away
2.Hello! IVY
3.チャイム
4.ハッピーバースデー[クッキング部 ミニパティ]
5.プリンセス☆アラモード[クッキング 部ミニパティ]
6.Brand New Day[新聞部 Scoopers]
7.Dear Mr.Socrates[バトン部 Twinklestars]
8.めだかの兄妹[帰宅部 Sleepiece]
9.ドキドキ☆モーニング[重音部 Babymetal]
10. 夢に向かって
11.message
※カッコ内は[部活動ユニット名]



以下カッコ内は(作詞/作曲/編曲)
■1.Fly Away
(森由里子/Ryo/Ryo)
ロック調のギターリフから始まるアップテンポな曲。縦ノリのリズムに、前に向かって進かっていく歌詞が、日々成長していく生徒達と重なるようで、オープニングにふさわしい、これぞさくら学院っといった感じ。

■2.Hello! IVY
(としおちゃん/坂部剛/坂部剛)
モノコムサとのコラボソング。1stシングルのダブルA面として発売されました。バンドサウンドでスピード感のある歌がかっこいい。IVY Girlということで、ブレザースタイルなさくら学院の制服をイメージした歌詞になっています。

■3.チャイム
(紫緒/岡ナオキ/岡ナオキ)
終了のチャイムが鳴った後に、"大事なのはそうメリハリ 今日だけは特別"と街に繰り出して弾ける少女達等身大の姿を描いてます。カラオケ、プリクラ、ファーストフードなど友達と過ごす"何気ないこの時間が 頑張る私へのご褒美"って良いよね。紫緒さんの歌詞がじわじわ沁みてきて元気が出てきます。

■4.ハッピーバースデー[クッキング 部ミニパティ]
(ジェノワーズ/のりぞー/のりぞー)
ミニパティはさくら学院開校前から結成されており、さくら学院の開校時に部活動ユニットに取り入れられました。ミニパティ曲が積極的にデジタルサウンドが取り入れられているのが特徴。ハイスピードな4つ打ちのリズムが、翌日の誕生日に向けての準備に心躍らせる気持ちを高めます。

■5.プリンセス☆アラモード[クッキング部 ミニパティ]
(ジェノワーズ/のりぞー/MATSUMOTO TAKAHIRO)
同じくクッキング部ですが、こちらはミディアムテンポ低音強めのアレンジ。ズンズン押してくるリズムに可愛らし歌詞が乗る面白さ。スイーツと乙女って最強ですよね。クッキング部は中毒性高めです。

■6.Brand New Day[新聞部 Scooper]
(むかご/のりぞー/MATSUMOTO TAKAHIRO)
さくら学院の中では大人な三吉、松井による新聞部。スローめなテンポとシンプルなアレンジで淡々と歌う感じが妙に心地良いです。アルバムの中に入ってるメリハリがついて更に良さが際立ちます。メガネと腕章を付けてパフォーマンスする姿がかっこいいです。

■7.Dear Mr.Socrates[バトン部 Twinklestars]
(沖井礼二/沖井礼二/沖井礼二)
打って変わってさくら学院の子供達による( ゚д゚)バトン部は7人と部活動ユニットでは大所帯です。そしてバトンをくるくる回しながら歌う姿がとっても可愛いですね。みんな上手いなぁ。そしてソクラテスを絡めた歌を歌っております。"不可知論に背を向けたら 世界は思うがまま"

■8.めだかの兄妹[帰宅部Sleepiece]
(荒木とよひさ/三木たかし/LIT-HUM)
帰宅部はカバー曲をデジタルアレンジするのですが、これがめっさ良いのよ。めだかの兄妹をハイスピードで"スイスイ スイスイ"言うのがたまりません。パジャマ姿でパフォーマンスするのも面白い。

■9.ド・キ・ド・キ☆モーニング[重音部 Babymetal]
(NAKAMETAL/のりぞー・村カワ基成/SOH・村カワ基成)
アイドルとメタルの融合。SU-METALのリードヴォーカルにMOA/YUIMETALが合いの手と可愛らしいダンスで脇を固める。ダウンチューニングのギターリフバリバリのヘヴィサウンドに、"ぱっつんぱっつん前髪ぱっつん"ってラップメタル?なんじゃこれー!?"ちょーすごいー"とか合いの手が入って。。。そうか!ハイトーンヴォイスの女の子とメタルのとの親和性"ちょーやばい"ヘヴィサウンドにSU-METALの声が透き通ってくる感じ。サウンドと歌が邪魔しない不思議にヤミツキ。

■10. 夢に向かって
(森由里子/RYO/RYO)
さくら学院の一番最初の曲。夢に向かってまっすぐ突き進んでいく、さくら学院のコンセプトがそのまま反映された歌詞。突き刺さるリズムと浮遊感のあるシンセにまっすぐな歌の三重奏。本当良い曲だよなぁ。ダンスもかっこよくてつい踊っちゃいます。

■11.message
(としおちゃん/坂部剛/坂部剛)
最後は合唱のようなスローテンポの曲。素直で笑顔になるような歌詞が良いです。"まちがってたら ごめんなさい 教えてもらって ありがとう"さくら学院からのmessageはしっかり胸に刻まれました。さくら学院って本当良いよね。


「 さくら学院 2010年度-message-
さくら学院は本当に曲が良い。そして部活動ユニットそれぞれがユニークで、アルバムを通してメリハリを生み出し、絶妙なバランスを整えます。この年はまだ卒業生がおらず、この後のアルバムとはまた違った雰囲気になってます。記念すべき1stアルバムであり、笑顔のさくら学院を象徴するような、そんなランドマーク的なアルバム。




このアルバムを初めて聴いて以来、長らく通勤時のお供となっております。さくら学院に出会えて本当に幸せです。すでに1stアルバムに参加していた生徒たちは皆、卒業致しました。さくら学院の原点である先輩達に敬意を表し、さらなる活躍を期待しております。





[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL


人気の投稿

注目の投稿

[R] FC 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 0043

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 発売日 : 1987.06.27 発売元 : アスキー [INDEX] 1.  攻略動画 [YouTube ] 2.  攻略チャート   ・ Part 1 ...