ラベル さくら学院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル さくら学院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月28日土曜日

[R] 12/20 女神こと武藤彩未ちゃんのクリスマスライブに行ってきたよ!



様、如何お過ごしでしょうか?
Ichigo Kugayamaです。

12/20(金)
Shibuya duo music exchangeにて、
武藤彩未ちゃんクリスマスライブが開催されました。

残念ながら、
チケットの整理番号がイマイチだったので、
開演10分くらい前のギリギリに入ったのですが、
本当パンパンにまってました。


私は入口から一番遠いトイレの前の最後尾に陣取りました。

そして、すぐSEで、
マライヤキャリーの"All I want for Christmas is you"が、
流れはじめて一気に会場がヒートアップしていきます。

バンドメンバーと共に、
武藤彩未ちゃんがポニーテールで登場しました!
ありえん可愛い。

挨拶もそこそこに、
すぐに"パラレルワールド"、"Seventeen"と、
人気曲を披露してみんな彩未ちゃんに夢中です。

その後も、
"桜ロマンス"
"宙"
"Daydreamin'"
と惜しげもなく新旧人気曲を披露してくれます。

MCを挟んで、
"未来へのSign"
"永遠と瞬間"は、
ピアノアレンジでしっとりと歌い上げ、
彩未ちゃんの歌声にうっとりしちゃいます。

次は持ち曲ではクリスマスっぽいという、
"ミラクリエイション"
そしてWham!のカバー、
"Last Christmas"を、
見事に彩未流に聞かせてくれます。

後半戦に入り、
会場を煽りつつ、
"Run Run Run"がスタート。
みんなタオルを振ったり盛り上がってからの、
"交信曲第一番変ロ長調"のコールアンドレスポンスは、
もう彩未ファミリーはたまらないわね!!

そして、
ソロでスタートしてから初めてのオリジナル曲、
"彩りの夏"
全力彩未コールがすごい!!
活動休止後再スタートしてからのオリジナル曲、
"音のような言葉"
で締めくくります(´;ω;`)

本編終了してアンコールがかかります!

Tシャツに着替えてすぐに、
彩未ちゃん再登場。

お知らせが3つありました。
1.最新曲"雨音"の配信がライブ終了後すぐスタート!
2.レーベル所属が決定!
3.2020/3/21 日本橋三井ホールでワンマン開催!

活動再開してから、
まだ音源リリースはなかったので、
ファンは本当に涙ものの発表でした(´;ω;`)

そして、
"雨音"をライブでは初披露。
"OWARI WA HAJIMARI"
で幕を締めました。


いやぁ、嬉しいお知らせもあり、
クリスマスの雰囲気たっぷりに、
ポニーテールが良く似合う女神、
武藤彩未ちゃんのライブ最高としか言えないですね。

近年は歌唱メインのライブが多いので、
ゴリゴリ踊る彩未ちゃんが懐かしくはありますが、
チケットくそ番だし彩未ちゃんの歌声が聴ければええんや!!!
と挑んだライブ本当に最高でした。


3/21のライブもさっき当選通知きたので、
来年も楽しみだなぁ!


[LINK]
武藤彩未(Twitter) https://twitter.com/_mutoayami_


2019年6月11日火曜日

[R] まさに女神!復帰した武藤彩未さんのライブに3年半ぶりに行ってきたよ。


皆様、如何お過ごしでしょうか?
Ichigo Kugayamaです。


突然ですが、
本日6/10は何の日でしょうか?

時の記念日、
路面電車の日、、
無添加の日・・・

そして、そうです!
6(ム)10(トウ)の日です。


という訳で、
我らが武藤彩未さんのライブが、
Mt.Rainier Hall Shibuya Pleasure Pleasureにて、
開催されましたので行って参りました。



武藤彩未さんの紹介はこちらの記事へ
[R] 今、大注目のアーティスト武藤彩未ちゃん!簡単に略歴をおさらいしましょう。


武藤彩未さんですが、
長らく芸能活動を休止して、
留学などしておりまして、
昨年末から復帰しておりました。


いやぁ!実に3年半ぶりですよ!
待ってましたよ!!

そもそも私がアイドルにドはまりしたのは、
武藤彩未さんのイベントに行ったことがきっかけでして、
私的にはもう女神的存在であります。




あいにくの雨模様ですが、
びしょびしょになりなりながらも渋谷に向かいました。
MCでも言ってましたが、
武藤彩未さんのイベントの日は雨が多いという訳です^^


このイベントは、
武藤彩未さんが愛してやまない80'sアイドルの楽曲を、
バンドメンバーの生演奏でカバーする、
という趣旨のライブイベントでした。


武藤彩未さんはすでにソロデビュー当時に、
80'sカバー曲CDを出しているくらいの、
80'sアイドル好きはファンには有名な話でして、
そんな武藤彩未さんが好きな楽曲を、
ファンの方にも好きになってもらえるように、
ということであります。




いきなり武藤彩未さんの最もリスペクトする、
松田聖子さんの楽曲からはじまり、
浅香唯さん、堀ちえみさんと
80'sを通過してきた我々にはおなじみの楽曲を、
武藤彩未さんテイストに聴かせてきれます。

久しぶりの武藤彩未さんのライブでしたが、
持ち前の歌の上手さが光ります!
ってかさらに上手くなってて、
まさに女神彩未です。(^^;

杏里さん、中山美穂さん、松任谷由美さんと続き、
武藤彩未さんの歌声にうっとりとして、
これがライブや!!
とライブの感動を思い出したりしてました。


そして中森明菜さんのDesireから、
Stand Upを要求され、
Desireの激しい曲調とともに、
ファンもヒートアップしていきます!

そして工藤静香さん、
渡辺美里さんの"My Revolution"の頃には、
なんだか西武ドームにきたような気がしてきました。
(渡辺美里さんは西武ドームでライブするのが恒例でした。)


MCを挟んで自身が作曲した新曲含む2曲を披露。
カバー曲はもちろんだけど、
やっぱオリジナルはいいわね!

そしてラスト。
何度も元気づけられたという、
本田美奈子さんの"Oneway Generation”

終演後も拍手は鳴りやまず、
アンコールはなんと観客席の後ろのドアから登場!!
(私のすぐ隣を通っていきました・・・美しくてまさに女神!)


当日のグッズであるTシャツに着替えて、
からのオリジナル曲"A.Y.M"。
そしてアンコールラストはやっぱり
"彩りの夏"ですよね。
彩未コールがいつも以上にすごかったっす・・・(^^;



本当に3年ほどのブランクなんて感じないくらい、
パワーアップしていた武藤彩未さんでした。


MCでは何度も武道館とう言葉が出てました。
本当に武藤彩未さんが日本武道館に立つ日を楽しみに、
これからも応援していきたいと思います。




終演後に配布される、
恒例の武藤彩未さん編集による"AYAMIDIA"
武藤彩未さんのファンへ配慮が、
まさに女神です!!


[LINKS]
武藤彩未(Twitter) https://twitter.com/_mutoayami_




2015年5月18日月曜日

[R] さくら学院 2012年度-My Generation-中元すず香生徒会長新体制。もぅとにかくすげぇしか言えないとんでもないアルバム。これを聴かないと損をします。


3rdアルバム"さくら学院 2012年度-My Generation-"について書いていきます。
初めて卒業生を出した2011年度。新生徒会長に"すぅさん"こと中元すず香。野津、大賀、杉本3人の転入生を迎えて12人での活動。


まずは、2012年度メンバーを確認しましょう。

「2012年度生徒」
中等部3年:中元すず香
中等部2年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
中等部1年:菊地最愛、水野由結、田口華、野津友那乃(転入生)
小等部6年:磯野莉音、大賀咲希(転入生)、杉本愛莉鈴(転入生)

中等部3年の中元と、小等部6年卒業とともにユニットを卒業した杉本の2人が、さくら学院から卒業した年度。杉本は今年度のみの活動となり、現在はモデルとして活躍中です。


次に、部活動メンバーを確認しましょう。

「部活動ユニット」
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)
[クッキング部 ミニパティ]:菊地、水野、田口
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[テニス部 Pastel Wind]:堀内、杉崎、田口、野津
[科学部 科学究明機構ロジカ?]:堀内、佐藤、磯野


磯野が科学部。野津がテニス部に参加してます。この年度は大賀は部活動に入ってませんね。SU-METALの卒業を持って、課外活動となったBabymetalは、今や世界中で活躍して嬉しいですね。


「収録曲」
1.WONDERFUL JOURNEY
2.スリープワンダー
3.ヘドバンギャー!![重音部 Babymmetal]
4.ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー[クッキング部 ミニパティ]
5.すいみん不足[帰宅部 Sleepiece]
6.スコアボードにラブがある[テニス部 Pastel Wind]
7.サイエンスガール▽サイエンスボーイ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
8.デルタ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
9.桜色のアベニュー from SUZUKA[中元すず香]
10.My Graduation Toss
11.マシュマロ色の君と
12.旅立ちの日に-J-Mix 2012-
※カッコ内は[さくら学院名義以外のクレジット]


以下カッコ内(作詞/作曲/編曲)の順

■1.WONDERFUL JOURNEY
(藤本記子/藤本記子/飯田高広・福富雅之)
2ndのリード曲。先の公開授業で、生徒たちが色々な国を調べてくるという宿題を出されて、その発表から歌詞に採用されたりしました。8ビートのロックテイストで、新生徒会長中元すず香新体制にぴったりですね。賢くなれるシリーズ。公開授業の模様はDVD"さくら学院Sun"に収録されております。

■2.スリープワンダー
(渡辺翔/Ryo/Ryo)
名曲名高いこの曲。ライブではステージの高低差を使った演出が楽しい。途中で各々セリフが入り、田口華ちゃんは寝っ転がりながらセリフを話すのも見所。縦ノリでかっこいい。

■3.ヘドバンギャー!![重音部 Babymmetal]
(EDOMETAL・NAKAMETAL/NARASAKI/NARAMETAL)
2010,2011に続き、ますますMetal要素が増してきてます。歌し出しがかっこいいですよね。そして、"ヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンヘドバンバンバンババン"。SU-METALのまっすぐな歌と、MOA,YUI-METALのかわいい合いの手のアンバランスが何故か心地良い。演奏もよりパワーが増して唯一無二のBabymetal感が最高です。

■4.ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー[クッキング部 ミニパティ]
(稲葉エミ/サカモト教授/サカモト教授)
稲葉エミさんの歌詞は良いですよねぇ。そしてサカモト教授のサウンド。4つ打ちのハウス感がたまらないっす。ミニパティかわいいよなぁ。ゲームっぽいエフェクトで面白いですよねぇ。

■5.すいみん不足[帰宅部 Sleepiece]
(Chicks/Chicks/北川勝利・桜井康史)
キテレツ大百科のアニメでお馴染みのこの曲。タイトなエレクトロアレンジでかっこいい。こういうアレンジがぴったりハマるさくら学院の力量といいますかね、帰宅部最高ですよね。パジャマで踊るパフォーマンスも面白い。名曲のリアレンジ良いなぁ。間奏で早口言葉に挑戦してます。

■6.スコアボードにラブがある[テニス部 Pastel Wind]
(宮川弾/宮川弾/宮川弾)
テニス部好きなのよ。宮川弾氏の曲は、どこか懐かしい感じのメロディに、アレンジがとんがってるとこが面白い。テニスラケット振りながら踊るダンスがかわいいよねぇ。リリックもタイトルにもなってる、"スコアボードにラブがある"ってフレーズからして、上手いなぁ。部活っていう縛りで、どんどん名曲が生まれてくるとこがさくら学院の武器でもありますね。

■7.サイエンスガール▽サイエンスボーイ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
(EHAMIC/EHAMIC/EHAMIC)
さくら学院の曲の中でも、屈指の名曲ですよね。莉音が部活動に初参加でもあります。白衣とメガネで踊るダンスも科学的っぽくて好きです。打ち込みっぽいサウンドを全部人力でやってるんですよね。その所為かグルーヴ感がすごい。人類の知恵の賜物。まさに科学。

■8.デルタ[科学部 科学究明機構ロジカ?]
(EHAMIC/EHAMIC/EHAMIC)
同じくEHAMIC氏作。ファンクなノリがもうたまらない。ノリノリなグルーヴに乾いたヴォーカルが面白い。ベースラインが本当にかっこいい。メロディが80's昭和歌謡的なラインで気持ち良い。


■9.桜色のアベニュー from SUZUKA[中元すず香]
(近藤ひさし/近藤ひさし/近藤ひさし)
最近ではBabymetalな印象のすぅちゃんですけど、歌謡を歌ってるのも良いですね。80'sアイドルっぽいのも似合います。やっぱり歌とダンスではみだしちゃってるすぅちゃん、神降臨してますよね。そんなすぅちゃんのヴォーカルがたっぷり聴けます。

■10.My Graduation Toss
(川瀬智子/奥田俊作/奥田俊作)
すぅちゃんのイメージで書かれた、ブリグリの川瀬&奥田夫妻による卒業ソング。ハイスピード8ビートのロックテイストが、かっこいいすぅちゃんにぴったり。奥田氏のメロディセンス。川瀬氏のかわいく切ないリリック。何度聴いても涙が出てきます。合唱っぽく歌うとこも楽しい。奇跡の出会いが生みだした最強卒業ソング。最高の曲を、最高なパフォーマンスで、最高の曲に仕上げるさくら学院すげぇよ。

■11.マシュマロ色の君と
(cAnON/cAnON/cAnON)
MGTもすごかったけど、cAnON氏のこの曲もすげぇ。しっとりと、しかししっかりと歌いあげた曲。高音のヴォーカルをソロで交互に歌うところが好きです。さくら学院すげぇ。すげぇしか言ってねぇ。もぅさっきから涙が止まらん。何なんだこれ。とにかく名曲です。

■12.旅立ちの日に-J-Mix 2012-
(小嶋登/坂本浩美/坂部剛)
とまぁ、ここまでで感情崩壊してるところに、-J-Mix2012-の旅立ちの日に。さくら学院では定番になってますけど、さくら学院の学校らしさを感じさせてくれますよね。J-Mixの1コーラスしっとり歌って、曲調がガラっと明るくなるとこしびれます。さくら学院の魅力って、同じ曲を毎年度、先輩たちが積み上げていったものをさらに昇華させていくところですよね。


2012年度、改めて聴くと、中元すず香生徒会長色がはっきりと現れていて面白い。すぅちゃんのかっこいいイメージがそのまま反映されてるMGTなどを生み出す、さくら学院の底力を改めて思い知らされた年度。初の卒業生をだし、新体制という不安をあっさり吹き飛ばしてくれてます。新しい部活動も増えて、より彩り鮮やかになって、生徒たちが元気に成長していく姿を私たちはいつまでも応援しない訳にはいきませんよね。2012年度はさくら学院史上、名曲の中でも名曲感がすごいかっこいいアルバム。杉本愛莉鈴が唯一参加しているアルバムでもあります。


最後の方、ちょっと取り乱したりするくらいすごいアルバムです。聴かないと絶対損します。


[次回イベント]
2015.6.7(日)
さくら学院☆2015-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Hall Shibuya Preasure Preasure

OPEN 13:00-/START 14:00-
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田

OPEN 17:30-/START 18:00-
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平

2部構成の-転入生オリエンテーション-ということで、こちらも楽しみですね。


磯野莉音会長体制の、今年度さくら学院から目が離せません。
転入生は個性豊かでますます楽しみですね。

[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL

2015年5月11日月曜日

[R] さくら学院 2011年度-FRIENDS- 転入生を迎えよりパワフルに。ラストへ向けて卒業ムードが高まり友情を感じる作品


2年目のさくら学院、2ndアルバム"さくら学院 2011年度-FRIENDS-"について書いていきます。

この年度の特徴としては、(大人の事情により転入生扱いの、菊地・水野を除く)最初の転入生、磯野・田口を迎えるとともに、何と言っても、最初の卒業生を送り出ことになったさくら学院にとって、大きな転換期を迎えたアルバム。武藤・三吉・松井にとって、さくら学院としてのラストアルバム。

2010年、成長期限定ユニットとしてスタートしたさくら学院。中等部3年卒業と共に、ユニットを卒業し、スーパーレディーに向かって進んでいく、というのは初めからの決まりでした。前年度は卒業生がいなかったので、本当に卒業してしまうという事実を突きつけられ、メンバーはもちろんの事、父兄の私たちも戸惑いがありましたよね。今になってみれば、それがさくら学院故の個性であり、武器であり、強みですね。


さぁ、まずは2011年度メンバーを確認しましょう。

「2011年度生徒」
中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉
中等部2年:中元すず香
中等部1年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
小等部6年:菊地最愛、水野由結、田口華(転入生)
小等部5年:磯野莉音(転入生)

引き続き、武藤彩未生徒会長の元、転入生、田口華・磯野莉音の加入で12人体制になりました。2人増えてさらにパワーアップしたさくら学院。今、見てもすごいメンバーですね。2015年度、生徒会長に選ばれた磯野莉音が、唯一の現役メンバーというのも感慨深い。


さくら学院の特徴として、部活動ユニットがありますね。部活動メンバーを確認しましょう。

「部活動ユニット」
[バトン部 Twinklestars]:武藤彩未、堀内、飯田、杉崎、佐藤、菊地、水野
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[クッキング部 ミニパティ]:菊地、水野、田口
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)

クッキング部 ミニパティが、堀内・飯田・杉崎から、菊地・水野・田口に変わってます。ミニパティの結成は2009年で、さくら学院開校以前から活動しており、さくら学院開校時に部活動ユニットになったんですよね。磯野はこの年度は、部活動入ってないですね。


次は、アルバムの収録曲を確認していきましょう。

「収録曲」
1.ベリシュビッッ
2.FRIENDS
3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
8.オトメゴコロ。
9.ピクトグラム
10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
11.See you...
12.旅立ちの日に
※カッコ内は[さくら学院名義以外のクレジット]


以下カッコ内(作詞/作曲/編曲)の順

■1.ベリシュビッッ
(生田真心/フジノタカフミ/原田ナオ)
フォークダンス「オクラホマミキサー」をフューチャーし、ロックテイストに仕上げた曲。2011年度のリード曲で、2011年度の楽しい雰囲気のさくら学院を象徴してます。ダンスも激しい部分と、フォークダンス風なゆったりな部分とのバランスが気持ち良い。因みにタイトルは、"ベリーベリーシュビデゥバー"の略、最高に幸せな気持ちを表現しているとのこと。

■2.FRIENDS
(cAnON/cAnON/cAnON)
さくら学院史上、屈指の名曲と言っても過言ではないでしょう。cAnON氏の会心作!タイトルの通り、友情の大切さテーマにした歌詞。これが泣けます。8ビートに、さらりとしたメロディーで淡々と歌い上げるのが、妙にグッときます。

■3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
(沖井礼二/沖井礼二/沖井礼二)
バトン部かわいいですよね。歌詞が本当にキュートで雰囲気バッチリ。ダンスにバトントワリングを取り入れてますが、みんな上手ですね。ウォーキングベースがグイグイと押してきます。

■4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
(森由里子/酒井陽一/酒井陽一)
こちらもバトン部ですが、淡い乙女の気持ちを歌っております。言葉の魔法ということで、ラピカムと唱えれば、きっとラッキーハッピー!キラキラしたTwinklestarsのイメージにぴったりです。

■5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
(さくらももこ/織田哲郎/松田岳二)
エレクトロアレンジしたカバー曲で、こちらはアニメ"ちびまるこちゃん"の主題歌にもなって曲ですね。タイトな4つうちのシンセドラムがクセになります。サウンドがユニークで面白い。そして合いの手が入ったり、ゆるーい感じで歌うのがすごく面白い。

■6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
(井上トモノリ/Takeshi Nagai/SEXY-SYNTHESIZER) 新生ミニパティ。メンバーが入れ替わりました。ソリッドなデジタルサウンドに、かわいい雰囲気のミスマッチが心地良い。

■7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
(中田カオス/Mish-Mosh/daiki kasho)
さくら学院のアルバムに入ってる、Babymetalの紅一点感がたまらない。サウンドが、前作よりもさらにヘヴィネスになっており、ラップメタル?ラップコア?的なの部分もあり、やっぱり歌詞がメタルっぽくなくて超カオス。"これメタルじゃなくね?"メタルとかどうとか、これはもうBabymetal death!

■8.オトメゴコロ。
(cAnON/cAnON/cAnON)
"FRENDS"と同じ、cAnON氏作。こちらはマイナー調のメロディーに、重たいリズム、乙女心を歌った曲。少女らしい等身大のワードで、リリックを書いてるのが面白いですね。"七転び八起き" とか、"ワガヨタレソツネナラム"とか引用いてるのが特徴的です。

■9.ピクトグラム
(伊藤緑/西野史人・大川啓之/安岡洋一郎)
ハイスピードで、デジタルな打ち込みサウンドに、伸びやかなメロディーが気持ち良い。掛け合うような、歌の振り分け方がユニーク。サビは圧倒的なヴォーカルの音圧がすごい。

■10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
(生田真心・フジノタカフミ/生田真心/原田ナオ)
2011年度、初めての卒業生を送り出すということで、卒業生3人による卒業ソング。武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉、のイニシャルが、3人とも"a.m."という奇跡。テンポチェンジが激しくてダンサブルな仕上がりです。

 ■11.See you...
(森由里子/Ryo/Ryo)
名曲ですなぁ。卒業ライブでラストの曲でした。明るい曲に、切ない歌詞が本当に良いですなぁ。前に向かって進むさくら学院のイメージが、そのまま反映されます。"さよならははじまりだよね"ってのが良いですよね。

■12.旅立ちの日に
(小嶋登/坂本浩美/坂部剛)
卒業ソング合唱曲のさくら学院カバー。卒業ライブで定番になってます。本当に卒業するんだという実感をひしひしと感じます。合唱曲ということで、パートが分かれていて、まさに学校の卒業式のようです。これぞさくら学院。ライブでは-J-Mix-の方が演奏されますけど、原曲の神々しさは鳥肌モノです。


ラストへ向けて、卒業ムードが盛り上がるような構成になって、今後のアルバムにも引き継がれていきます。さくら学院、最初の卒業ソングが"旅立ちの日に"というのが、もぅさくら学院らしくて良いですね。アルバムリピートしていると、ラストからまた"ベリシュビッッ"に戻ってく落差がすごくてしびれますよ。部活動、バトン部はかわいらしく、帰宅部は微笑ましく、クッキクングはハイセンスで、Babymetalがかっこいい!そして"FRIENDS"も入っていて、名曲感がすごいです。緩急あって、さくら学院の曲って、本当に良いよね。


2015年度さくら学院、結成メンバーが全員卒業という、また新たな局面を迎えました。転入生は過去最多の6人を加えて12人となり、この2011年度と同じ最多人数です。在校生が6人に、転入生が6人入ってくるというのも面白いですよね。


[次回イベント]
2015.6.7(日)
さくら学院☆2015-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Hall Shibuya Preasure Preasure

OPEN 13:00-/START 14:00-
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田

OPEN 17:30-/START 18:00-
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平

2部構成の-転入生オリエンテーション-ということで、こちらも楽しみですね。


磯野莉音会長体制の、今年度さくら学院から目が離せません。
転入生は個性豊かでますます楽しみですね。



[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL
<

2015年5月9日土曜日

[R] さくら学院2015年度-転入式-ライブレポ。個性溢れすぎな転入生を迎え、莉音会長体制スタート!すさまじいです。




GWも終盤、
2015/5/6 恵比寿ガーデンホールにて、
さくら学院 2015年度-転入式-がとりおこなわれました。

とりあえず、現メンバーをおさらいしましょう。
中等部3年:磯野莉音・大賀咲希・白井沙樹
中等部2年:倉島颯良
中等部1年:山出愛子・岡田愛

6人体制という、さくら学院史上最少人数。さて、今年は何名の転入生が入ってくるのか!?

今回は、初めてインターネットでの、Live配信があるということで、こちらを利用してのLive観戦でした。初めて自宅で観る生配信Live、これが色々ありました( ゚д゚)

簡単に説明しますと、
会場に行けない父兄(さくら学院のファンを父兄と言う)の方々へ、テレ朝動画上で、インターネットLive配信が行われました。10ポイント=100円(税抜)のポイントを、250ポイント購入して、Live配信と交換するという方法。


17:30-スタートということでしたが、時間を過ぎてもトラブルにより、Live配信がスタートしませんでした。公演開始時間から刻一刻と時間は過ぎ、リアルタイムでTwitter等、情報を収集してましたが、観れてないという、父兄さんが複数おりました。

そんなこんなで、20分程経過してから何とか配信されまして、愛子の自己紹介中でした。
すでに1曲目School days-2曲目顔笑れ!は終わってたよ。

正常に配信観れなかった方、テレ朝動画までお問い合わせ、連絡下さいとのことです。


(ここから本編)



オープニング映像
新たな船出をイメージした映像。

(チャイムが鳴り、本編スタート)



M1.School days
合唱形式から始まる同曲。咲希の指揮でアカペラで歌う現役メンバー6人。ハーモニーから清楚な感じが漂っております。そこからテンポアップして、4つ打ちのビートで気持ちが高まります。ダンスかっこいんだよねぇ。6人のフォーメーションすごく良い。シャープなさくら学院。身長差がいかされていて、センター愛子越しに観る、莉音が大きく感じた。"つぼみー咲けー、さくらー咲けー!

M2.顔笑れ!
さくら学院流の応援ソング。「顔笑れ」と書いて「がんばれ」。ロック調のアレンジに、熱い歌詞が良いですね。それにしても6人、ダンスがキレッキレでした。今年度のさくら学院、6人で良いじゃね!?と思わせるくらい、パフォーマンス素晴らしいなぁ。愛ちゃんの"スマイル"可愛かった。

MC1(現メンバー自己紹介)
颯良「2015年度のさくら学院がスタートします!」
咲希「毎週月曜、LoGiRLで会ってますが、直接会うのは約1ヶ月ぶりということで、メンバー気合いが入ってる。」
愛子「このライブ、リアルタイムで生配信中です。」
愛「じゃあ、いきますよ。生配信をご覧の皆様、ちゃんと私たちのこと観えてますか?(リアルタイムでは、観えてなかったっす。)」
沙樹「Live配信の皆様、ちゃんとフラッグの準備出来てますかねぇ?(フラッグ忘れて、慌てて準備しました。ここら辺から生配信つながりました。)ちゃんと気持ちは届いてますよ!」
莉音「私たち学年がひとつ上がって新学年になったんですよ。、改めて自己紹介させてください。今回のお題は"1日だけ、休みがあったらやってみたい事"です。」



山出愛子
中等部1年になった、山出愛子です。休みがあったらカラオケに行って、何10曲も大熱唱したい。毎回歌うのは"瑠璃色の地球"、"赤いスイートピー"。さくら学院の曲は歌うけど、レッスンで毎回歌うし、点数はあんまり見ないようにしてる。



岡田愛
中等部1年になりました。岡田愛です。休みがあったら行きたいところは、日光東照宮に行きたい。徳川埋蔵金が埋まってると、最近知って、掘ってみたい。



白井沙樹
中等部3年になりました、白井沙樹です。休みがあった行ってみたいところ、浅草に行って、卒業生の田口華ちゃんの、虎姫一座を観ること。(卒業生の田口華が所属してる虎姫一座で、GW中に見習い研修として公演に出演していた。)会場の方は、たくさんの方が観に行っていたよう。



磯野莉音
I am Rinon.中等部3年になりました、磯野莉音です。休みの日にやってみたい事は、クラスの子の名前を覚えて無い(から覚えたい)。クラスの子、観てるかー!名前(見えるように)付けてろよ!と呼びかけ。父兄さんも名前付けててね。



倉島颯良
中等部2年になりました、倉島颯良です。(こけしー!と会場から声援。)休みの日には、水族館に行きたい。でもひとりで。イルカもずっと見てられるし、じっくり見たい。



大賀咲希
希望の花を、いっぱいいっぱい咲かせちゃうぞ。中等部3年になりました、大賀咲希です。(会場の歓声に)サンキュー!(莉音曰く、爆弾だねぇ)今日は特別。休みがあったら、やってみたい事は、料理。まだ出来ない。もうすぐ母の日で、おこずかい制じゃないので、プレゼント買うにしても、結局、お母さんにもらわなくてはいけないから、手料理を作ってあげたい。

以上、6名で、今日も元気に成長中です。よろしくお願いします。

自己紹介、あっという間じゃない?10人でやってる時は、時間が無くて巻いてくださいと言われてたので、ゆっくり出来て嬉しい。


次の曲で、もっともっと盛り上がらない!?
次の曲は、旗を使う曲です!


M3.Hello IVY!
ベースびりびりきます。16ビートが気持ち良いですなぁ。M1もそうだけど、このメンバーで初期の曲をやるって、何か不思議な感じ。結成メンバーが全員卒業したさくら学院。でも、この6人のパワーすごい。感想で旗振るとこあって楽しいよね。

M4.Fly Away
2010年度の曲で押してきます。これもアップテンポのロック調ですが、ソロパートのヴァイスが、みんなめっちゃキュートです。最初で最後の6人でのパフォーマンス。これでもか!と全力で踊る姿が目に焼き付いております。かっこいい!

M5.オトメゴコロ。
切ない歌詞が良いですよねぇ。グルーヴ感が絶妙なんです。重たいリズムにマイナーなメロディ。3曲連続、激しい曲でみんなよく動くなぁ。中3のソロパート部分、堂に入ってますなぁ。颯良ちゃんの"ハァ"がたまらない。


MC2(ホームルーム-転入生紹介)



(チャイムが鳴り、森先生登場)
森「ガラガラガラガラ。どうもどうも。」

森「初めてファーストキスをした場所は、恵比寿ガーデンプレイス。さくら学院担任、森ハヤシです。生徒の前で、何て事言うんだと言うこの担任はね、昔からの設定です。ホームルームを始めていきたいと思います。日直!」

莉音「気をつけ、礼。さくら学院です。」
全員「よろしくお願いします。」

森「5月6日は、もちろん何の日か解ってますよね?」
愛「愛、知ってます。」
森「今年も、持ちギャグは健在ですね。5月6日は転入式の日ですね。」
咲希「はい。5月6日は、転入式の日です!」
森「俺が言ったやつ、得意気に発表するのやめてください。」(笑)

愛子「はい。私は、今日という日を、本当に待ってたんですよ。年下の後輩がやっと入ってくる訳でしょ。ビシビシしごいていこうと思ってます。(はたく素振り)」
森「体罰はやめてください。完全に頭はたいてましたよね。因みに、どんな娘が入ってきて欲しい?」

愛「はい。愛は、頭の良い娘が入ってきて欲しい。だってさくら学院って全体的に偏差値低いじゃないですか。(学年末テストも)愛が1位だったし。莉音が順位が低かった。」
莉音「愛ちゃん、校舎裏で待ってます。」
森「怖いよ。校舎何する気だよ。」
莉音「そんな大したことはしないですけど、優しくジャーマン(スープレックス)かまします。」
森「それ死ぬやつだよ。」(笑)

莉音「ひとついいですか?プロレス同好会に入ってくれる転入生が入って欲しい。華が卒業してから1人なんですよ。」
森「転入生にいきなりプロレスやらせたいと。まぁまぁいるかも知れないけどな?」

沙樹「私はさくら学院"箱推し"で、なおかつ"DD"じゃない娘が良いです。」
森「専門用語が多すぎるよ。何なんだ"DD"って。」(笑)
沙樹「"DD"は誰でも、大好きの略です。そんな事も知らないから"DN"なんですよ。」
愛子「それな。」
沙樹「それな。」
森「ギャップが強いよ。"DN"って何だよ。」
沙樹「"DN"は誰からも、なめられる。」
森「やめろよ。」
愛子「それな。」
沙樹「それな。」
森「絡みづらくなったな、今年は。キスしたことあるからな。俺ね。」(笑)
(会場、ヒュー)
莉音「いやだ、先生。」

森「ということで、転入式なので、転入式を(噛)、転入生を呼び込みたいと思うんですけど。」
莉音「噛んだ、噛んだ。」
森「それな。それな。」(笑)

森「転入生をね、呼び込んでいきたいんですけれども、実はまだ、転入生が決まってません。」
全員「えっ!?」
森「やばいです、やばいです。ということで皆さんで、転入生を見つけ出してきて欲しいんです。」
咲希「責任重大じゃん。」
森「そうですよ。ひとりも見つからなかったら、廃校の道を辿るからな。どんどん過疎化していきますからね。」
全員「やだやだ。」
森「連れてきて、やっぱ違ったわ。っていうのは無しだからね。必ず、この娘って自分で決めた娘を、それぞえ連れてきていただきたい。それでは皆さん、探す準備をしてください。」
全員「はい。」
森「色々ざわつくのやめてください、皆さん。純粋な気持ちで、俺の予想、どうだったのか?っていうのは二の次です。」(笑)

(颯良、クラウチングスタートの体制)
森「ちょっといいですか?ひとり陸上部が混じってます。趣旨解ってるかな?じゃあ、皆さん、探してきてください。」
全員「いってきます。」
(颯良、ダッシュ。)
森「すごいすごい。早いやつがいた。怖い。もう戻ってきた。」
颯良「校舎の入り口にタッチして、こっちまで戻ってきました。」
森「そういう趣旨じゃないっていうの。転入生を探して来い、って言ってるの。」
颯良「あっ、そうなんですか?いってきます。」
森「あいつ、ちょっと年々キャラが壊れてきてますよね。徐々にね。最初もっとまともな奴かなぁ?と思ったんですけどね。」


(それぞれメンバーが転入生を見つけて連れてくるという形で、転入生紹介)


莉音が連れてきたのは、プロレス同好会に入れようと、名前に(田口)華の遺伝子を持つかのちゃん。小さい身体で莉音を持ち上げるパフォーマンス。




(藤平華乃登場)
小等部5年:藤平華乃
特技:身体が柔らかい事、鉄棒



沙希が連れてきたのは、まりんちゃん。森先生、パチンコ感がすごいと(笑)
英語が得意ということで、流暢な英語の発音で会場が大盛り上がり。



(日髙麻鈴)
小等部6年:日髙麻鈴
特技:英語を話すこと、タップダンス、歌を唄うこと


咲希が連れてきたのは、恥ずかしがり屋の、しずくちゃん。



(村上雫登場)
水色のウィッグを被った大賀・・・登場(笑)
森先生たまらず「止めてくださーい。テレ朝動画観ないでくださーい。」
大賀曰く、誰も相手してくれなかったから。大賀のショートコントコーナーでした。


愛子は、実家(鹿児島)近くまで行って!?まあやちゃん、ももこちゃんを連れてきた。
元々さくら学院が好きでライブも観てた真彩ちゃん。好きな曲は"未完成シルエット"。
百々子ちゃんは、得意なダブルダッチを、愛子と2人でエアで披露。



(麻生真彩登場)
小等部6年:麻生真彩
特技:剣玉
好きな食べ物:紅しょうが

(岡崎百々子登場)
中等部1年:岡崎百々子
特技:ダンス、ダブルダッチ


愛が連れてきたのは、そよかちゃん。
存在してます?と、ちょっと2次元っぽいメガネっ娘、爽葉香ちゃんをイヂル森先生。CGじゃありませんと愛。憧れの先輩、松井愛莉のようなモデルになりたいということで、モデルウォークを披露。


(吉田爽葉香)
小等部5年:吉田爽葉香
好きな食べ物:レモン
特技:ピアノ、書道


颯良が連れてきたのは、みれなちゃん。(会場ざわつく。的中したの声。)
颯良と同学年、初めて中等部2年に転入の美澪奈ちゃんを迎えた。颯良曰く、現在中等部2年は1人で寂しいから。"大!天才てれびくん"にも出演していて経験豊富だから。こけしパワーで勧誘。森先生も、何か娘と観てたと(笑)



(黒澤美澪奈登場)
中等部2年:黒澤美澪奈
好きな食べ物:手羽先
特技:水泳(日本水泳連盟泳力検定1級)


転入生まとめ
中等部2年:黒澤美澪奈
中等部1年:日髙麻鈴、岡崎百々子
小等部6年:麻生真彩、
小等部5年:藤平華乃、吉田爽葉香



新年度さくら学院12人が整列した姿は壮観ですなぁ。
そして12人での、最初のパフォーマンス!


M6.負けるな!青春ヒザコゾウ
会場煽りからの、曲始め、点呼を取る演出が面白い。12人、やっぱりがパワーすごい。舞台狭しと、走り回るダンスが圧倒的。メロディーが軽やかで良いよね。



M7.FRIENDS
ラスト!名曲きたっ。キュート系のヴォイスが多い、2015年度のさくら学院。今までにない"FRIENDS"感がすごい良かった。間奏の"じゃんけんぽん、あいこでしょ〜"のとこは、お馴染みで良いですね。それにしても本当に名曲。さくら学院のキラーソング。

最後、一列に整列して挨拶してからの、退場。
藤平華乃ちゃんの小っちゃさやばい。


Encore

MC3(購買部-生徒総会)
ひとり購買部、白井沙樹のグッズ紹介。

転入式Tシャツ:紺を基調とした船のモチーフ。新たな船出をイメージしたロゴで、6羽のカモメが転入生、6つのオールが在校生を現している。

2015年度 生徒証・生徒手帳:転入生の6人のランダム封入

他にも、ステッカー、ピンバッヂ、ハンカチなども取り揃えておりますので、皆さんチェックしてみてください!


生徒総会
(倉本校長登場)
さくら学院は、2010年度の開校から、14人の卒業生を送り出した。スーパーレディに向かってがんばっている卒業生に、追いつけ追い越せと、今年も6人転入生を迎えた。今年もさくら学院の活動に専念してもらう他、課外活動も積極的に挑戦してもらう。例えばCM、ドラマなど。ちょっとくらい無理した方が、人間の幅が広がって、スーパーレディへの近道だと判断したので、色々あると思いますが、(父兄の)皆さま、変わらず応援よろしくお願いします。しずくちゃんは今日で終わりにしていただきたい(笑)。



そして、生徒会役職発表

白井沙樹:トーク委員長(3代目)
歴代トーク委員長の杉崎寧々、野津友那乃を継承して、元父兄として、父兄の期待に応えるトークに期待。

大賀咲希:教育委員長(新設)
6人もの転入生を迎えるにあたり、専門職が必要。人に教える事により、大賀自身の教育も含めて、さくら学院の伝統を先頭を切って、後輩に伝える役職。

磯野莉音:生徒会長(5代目)
色々悩み、心配もたくさんありますが、生徒会長は磯野莉音。


生徒会長磯野莉音、所信表明
大丈夫です。さくら学院現メンバーの中で、活動期間が一番長く、歴代の生徒会長の背中もちゃんと見てきた。今までの歴史を大切にしながら、新しい歴史を積み重ねていきます。宜しくお願いします。

莉音すごい。本当に感動した。今年度のさくら学院も安泰ですな。これからの活動も本当に楽しみですね!校長もしっかりした挨拶に"鳥肌がたった"と高評価。


トーク委員長、白井沙樹
一緒に購買部をやってきて、友那乃ちゃんからたくさんの事を学んだ。お客さんとの距離とか、トークを回す難しさとか、たくさん悩みました。今回12人で、元気にキラキラのさくら学院をトークでも盛り上げていきたい!よろしくお願いします。

校長「いけてるいけてる!任命した甲斐があった。」


教育委員長、大賀咲希
転入生が6人入ってきて、自分もそろそろお姉さんにならないといけない。自分が小6の頃の気持ちを思い出して、ダンスを教えたり、礼儀を教えたり、してきたつもり。まだ不安なところもあるかもしれないけど、自分たちが卒業した後も、さくら学院が素敵だな、と思ってもらえるようにがんばりた。2015年度は厳しくしていくから、よろしくね(笑)


森「今年の生徒総会は、笑いが耐えない生徒総会で、それが2015年度の良さかな、と思う。」
校長「あとは磯野に任せる!」


(倉本校長、森先生退場)



M8.ベリシュビッッ
やっぱり12人はパフォーマンスすごい。横の広がりもそうだけど、身長差をいかし、奥行きを使ってます。莉音が後ろでものすごい存在感を醸し出してます。さすが新生徒会長。今年度の個性に、この曲のかわいい雰囲気が合ってるなぁ。間奏のフォークダンスもかわいいよね。

M9.夢に向かって
ラストはやっぱりこれ。初代から大事に歌い続けてきた曲。次のステージへ向かって歌います。さくら学院の良さって色々あるけど、まず、パフォーマンスがしっかりしてるのが良いよね。そして毎年度で様々な彩りを魅せてくれるところ。毎年、歌い継がれてきた曲、毎年の色の違いが面白く、かっこいい!


2015年度、この12人で、新しい色を作っていきたいです、よろしくお願いします。
以上、さくら学院でした。バイバイ。ありがとうございました!


最後まで会場に手を振る、生徒たちの姿、一番最後まで挨拶をする、生徒会長、磯野莉音の姿がいつまでも忘れられません。



今年度も、転入生を6人迎えたさくら学院。テレビなどでも活躍し、既に知名度のある娘や、これまでいなかった英語が得意な娘など、これまで以上に、カラフルな個性を備えた、転入生たちの加入で、また新たなステージへと、父兄の私たちを導いてくれることでしょう。

また、結成メンバーが全員卒業という意味でも、さくら学院は新たな局面を迎えました。その未知の領域を、スーパーレディを目指し、元気に成長するさくら学院の生徒たちを、私たちは父兄は応援せずにはいられませんよね!


さくら学院 2015年度-転入式-
at 恵比寿ガーデンホール(2015.5.6)

[セットリスト]
M1.School days
M2.
[MC1.現メンバー自己紹介]
M3.Hello IVY!
M4.Fly Away
M5.オトメゴコロ。
[MC2.ホームルーム-転入生紹介]
M6.負けるな!青春ヒザコゾウ
M7.FRIENDS

Encore
[MC3.購買部-生徒総会]
M8.ベリシュビッッ
M9.夢に向かって



次回のイベントは、
2015.6.7
さくら学院☆2015年度-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Holl Shibuya Preasure Preasure

[Open 13:00/Start 14:00]
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田
[Open 17:30/Start 18:00]
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平


こちらも、楽しみですね。
父兄の皆様、これからもさくら学院の活動を大いに盛り上げていきましょう!



    
   

[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL



人気の投稿

注目の投稿

[R] FC 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 0043

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 発売日 : 1987.06.27 発売元 : アスキー [INDEX] 1.  攻略動画 [YouTube ] 2.  攻略チャート   ・ Part 1 ...