ラベル 武藤彩未 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 武藤彩未 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月28日土曜日

[R] 12/20 女神こと武藤彩未ちゃんのクリスマスライブに行ってきたよ!



様、如何お過ごしでしょうか?
Ichigo Kugayamaです。

12/20(金)
Shibuya duo music exchangeにて、
武藤彩未ちゃんクリスマスライブが開催されました。

残念ながら、
チケットの整理番号がイマイチだったので、
開演10分くらい前のギリギリに入ったのですが、
本当パンパンにまってました。


私は入口から一番遠いトイレの前の最後尾に陣取りました。

そして、すぐSEで、
マライヤキャリーの"All I want for Christmas is you"が、
流れはじめて一気に会場がヒートアップしていきます。

バンドメンバーと共に、
武藤彩未ちゃんがポニーテールで登場しました!
ありえん可愛い。

挨拶もそこそこに、
すぐに"パラレルワールド"、"Seventeen"と、
人気曲を披露してみんな彩未ちゃんに夢中です。

その後も、
"桜ロマンス"
"宙"
"Daydreamin'"
と惜しげもなく新旧人気曲を披露してくれます。

MCを挟んで、
"未来へのSign"
"永遠と瞬間"は、
ピアノアレンジでしっとりと歌い上げ、
彩未ちゃんの歌声にうっとりしちゃいます。

次は持ち曲ではクリスマスっぽいという、
"ミラクリエイション"
そしてWham!のカバー、
"Last Christmas"を、
見事に彩未流に聞かせてくれます。

後半戦に入り、
会場を煽りつつ、
"Run Run Run"がスタート。
みんなタオルを振ったり盛り上がってからの、
"交信曲第一番変ロ長調"のコールアンドレスポンスは、
もう彩未ファミリーはたまらないわね!!

そして、
ソロでスタートしてから初めてのオリジナル曲、
"彩りの夏"
全力彩未コールがすごい!!
活動休止後再スタートしてからのオリジナル曲、
"音のような言葉"
で締めくくります(´;ω;`)

本編終了してアンコールがかかります!

Tシャツに着替えてすぐに、
彩未ちゃん再登場。

お知らせが3つありました。
1.最新曲"雨音"の配信がライブ終了後すぐスタート!
2.レーベル所属が決定!
3.2020/3/21 日本橋三井ホールでワンマン開催!

活動再開してから、
まだ音源リリースはなかったので、
ファンは本当に涙ものの発表でした(´;ω;`)

そして、
"雨音"をライブでは初披露。
"OWARI WA HAJIMARI"
で幕を締めました。


いやぁ、嬉しいお知らせもあり、
クリスマスの雰囲気たっぷりに、
ポニーテールが良く似合う女神、
武藤彩未ちゃんのライブ最高としか言えないですね。

近年は歌唱メインのライブが多いので、
ゴリゴリ踊る彩未ちゃんが懐かしくはありますが、
チケットくそ番だし彩未ちゃんの歌声が聴ければええんや!!!
と挑んだライブ本当に最高でした。


3/21のライブもさっき当選通知きたので、
来年も楽しみだなぁ!


[LINK]
武藤彩未(Twitter) https://twitter.com/_mutoayami_


2019年6月11日火曜日

[R] まさに女神!復帰した武藤彩未さんのライブに3年半ぶりに行ってきたよ。


皆様、如何お過ごしでしょうか?
Ichigo Kugayamaです。


突然ですが、
本日6/10は何の日でしょうか?

時の記念日、
路面電車の日、、
無添加の日・・・

そして、そうです!
6(ム)10(トウ)の日です。


という訳で、
我らが武藤彩未さんのライブが、
Mt.Rainier Hall Shibuya Pleasure Pleasureにて、
開催されましたので行って参りました。



武藤彩未さんの紹介はこちらの記事へ
[R] 今、大注目のアーティスト武藤彩未ちゃん!簡単に略歴をおさらいしましょう。


武藤彩未さんですが、
長らく芸能活動を休止して、
留学などしておりまして、
昨年末から復帰しておりました。


いやぁ!実に3年半ぶりですよ!
待ってましたよ!!

そもそも私がアイドルにドはまりしたのは、
武藤彩未さんのイベントに行ったことがきっかけでして、
私的にはもう女神的存在であります。




あいにくの雨模様ですが、
びしょびしょになりなりながらも渋谷に向かいました。
MCでも言ってましたが、
武藤彩未さんのイベントの日は雨が多いという訳です^^


このイベントは、
武藤彩未さんが愛してやまない80'sアイドルの楽曲を、
バンドメンバーの生演奏でカバーする、
という趣旨のライブイベントでした。


武藤彩未さんはすでにソロデビュー当時に、
80'sカバー曲CDを出しているくらいの、
80'sアイドル好きはファンには有名な話でして、
そんな武藤彩未さんが好きな楽曲を、
ファンの方にも好きになってもらえるように、
ということであります。




いきなり武藤彩未さんの最もリスペクトする、
松田聖子さんの楽曲からはじまり、
浅香唯さん、堀ちえみさんと
80'sを通過してきた我々にはおなじみの楽曲を、
武藤彩未さんテイストに聴かせてきれます。

久しぶりの武藤彩未さんのライブでしたが、
持ち前の歌の上手さが光ります!
ってかさらに上手くなってて、
まさに女神彩未です。(^^;

杏里さん、中山美穂さん、松任谷由美さんと続き、
武藤彩未さんの歌声にうっとりとして、
これがライブや!!
とライブの感動を思い出したりしてました。


そして中森明菜さんのDesireから、
Stand Upを要求され、
Desireの激しい曲調とともに、
ファンもヒートアップしていきます!

そして工藤静香さん、
渡辺美里さんの"My Revolution"の頃には、
なんだか西武ドームにきたような気がしてきました。
(渡辺美里さんは西武ドームでライブするのが恒例でした。)


MCを挟んで自身が作曲した新曲含む2曲を披露。
カバー曲はもちろんだけど、
やっぱオリジナルはいいわね!

そしてラスト。
何度も元気づけられたという、
本田美奈子さんの"Oneway Generation”

終演後も拍手は鳴りやまず、
アンコールはなんと観客席の後ろのドアから登場!!
(私のすぐ隣を通っていきました・・・美しくてまさに女神!)


当日のグッズであるTシャツに着替えて、
からのオリジナル曲"A.Y.M"。
そしてアンコールラストはやっぱり
"彩りの夏"ですよね。
彩未コールがいつも以上にすごかったっす・・・(^^;



本当に3年ほどのブランクなんて感じないくらい、
パワーアップしていた武藤彩未さんでした。


MCでは何度も武道館とう言葉が出てました。
本当に武藤彩未さんが日本武道館に立つ日を楽しみに、
これからも応援していきたいと思います。




終演後に配布される、
恒例の武藤彩未さん編集による"AYAMIDIA"
武藤彩未さんのファンへ配慮が、
まさに女神です!!


[LINKS]
武藤彩未(Twitter) https://twitter.com/_mutoayami_




2015年5月11日月曜日

[R] さくら学院 2011年度-FRIENDS- 転入生を迎えよりパワフルに。ラストへ向けて卒業ムードが高まり友情を感じる作品


2年目のさくら学院、2ndアルバム"さくら学院 2011年度-FRIENDS-"について書いていきます。

この年度の特徴としては、(大人の事情により転入生扱いの、菊地・水野を除く)最初の転入生、磯野・田口を迎えるとともに、何と言っても、最初の卒業生を送り出ことになったさくら学院にとって、大きな転換期を迎えたアルバム。武藤・三吉・松井にとって、さくら学院としてのラストアルバム。

2010年、成長期限定ユニットとしてスタートしたさくら学院。中等部3年卒業と共に、ユニットを卒業し、スーパーレディーに向かって進んでいく、というのは初めからの決まりでした。前年度は卒業生がいなかったので、本当に卒業してしまうという事実を突きつけられ、メンバーはもちろんの事、父兄の私たちも戸惑いがありましたよね。今になってみれば、それがさくら学院故の個性であり、武器であり、強みですね。


さぁ、まずは2011年度メンバーを確認しましょう。

「2011年度生徒」
中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉
中等部2年:中元すず香
中等部1年:堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向
小等部6年:菊地最愛、水野由結、田口華(転入生)
小等部5年:磯野莉音(転入生)

引き続き、武藤彩未生徒会長の元、転入生、田口華・磯野莉音の加入で12人体制になりました。2人増えてさらにパワーアップしたさくら学院。今、見てもすごいメンバーですね。2015年度、生徒会長に選ばれた磯野莉音が、唯一の現役メンバーというのも感慨深い。


さくら学院の特徴として、部活動ユニットがありますね。部活動メンバーを確認しましょう。

「部活動ユニット」
[バトン部 Twinklestars]:武藤彩未、堀内、飯田、杉崎、佐藤、菊地、水野
[帰宅部 Sleepiece]:堀内、飯田、杉崎
[クッキング部 ミニパティ]:菊地、水野、田口
[重音部 Babymetal]:SU-METAL(中元)、MOAMETAL(菊地)、YUIMETAL(水野)

クッキング部 ミニパティが、堀内・飯田・杉崎から、菊地・水野・田口に変わってます。ミニパティの結成は2009年で、さくら学院開校以前から活動しており、さくら学院開校時に部活動ユニットになったんですよね。磯野はこの年度は、部活動入ってないですね。


次は、アルバムの収録曲を確認していきましょう。

「収録曲」
1.ベリシュビッッ
2.FRIENDS
3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
8.オトメゴコロ。
9.ピクトグラム
10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
11.See you...
12.旅立ちの日に
※カッコ内は[さくら学院名義以外のクレジット]


以下カッコ内(作詞/作曲/編曲)の順

■1.ベリシュビッッ
(生田真心/フジノタカフミ/原田ナオ)
フォークダンス「オクラホマミキサー」をフューチャーし、ロックテイストに仕上げた曲。2011年度のリード曲で、2011年度の楽しい雰囲気のさくら学院を象徴してます。ダンスも激しい部分と、フォークダンス風なゆったりな部分とのバランスが気持ち良い。因みにタイトルは、"ベリーベリーシュビデゥバー"の略、最高に幸せな気持ちを表現しているとのこと。

■2.FRIENDS
(cAnON/cAnON/cAnON)
さくら学院史上、屈指の名曲と言っても過言ではないでしょう。cAnON氏の会心作!タイトルの通り、友情の大切さテーマにした歌詞。これが泣けます。8ビートに、さらりとしたメロディーで淡々と歌い上げるのが、妙にグッときます。

■3.プリーズ!プリーズ!プリーズ![バトン部 Twinklestars]
(沖井礼二/沖井礼二/沖井礼二)
バトン部かわいいですよね。歌詞が本当にキュートで雰囲気バッチリ。ダンスにバトントワリングを取り入れてますが、みんな上手ですね。ウォーキングベースがグイグイと押してきます。

■4.ラピカム[バトン部 Twinklestars]
(森由里子/酒井陽一/酒井陽一)
こちらもバトン部ですが、淡い乙女の気持ちを歌っております。言葉の魔法ということで、ラピカムと唱えれば、きっとラッキーハッピー!キラキラしたTwinklestarsのイメージにぴったりです。

■5.走れ正直者[帰宅部 Sleepiece]
(さくらももこ/織田哲郎/松田岳二)
エレクトロアレンジしたカバー曲で、こちらはアニメ"ちびまるこちゃん"の主題歌にもなって曲ですね。タイトな4つうちのシンセドラムがクセになります。サウンドがユニークで面白い。そして合いの手が入ったり、ゆるーい感じで歌うのがすごく面白い。

■6.よくばりフィーユ[クッキング部 ミニパティ]
(井上トモノリ/Takeshi Nagai/SEXY-SYNTHESIZER) 新生ミニパティ。メンバーが入れ替わりました。ソリッドなデジタルサウンドに、かわいい雰囲気のミスマッチが心地良い。

■7.いいね!(Vega mix ver.)[重音部 Babymetal]
(中田カオス/Mish-Mosh/daiki kasho)
さくら学院のアルバムに入ってる、Babymetalの紅一点感がたまらない。サウンドが、前作よりもさらにヘヴィネスになっており、ラップメタル?ラップコア?的なの部分もあり、やっぱり歌詞がメタルっぽくなくて超カオス。"これメタルじゃなくね?"メタルとかどうとか、これはもうBabymetal death!

■8.オトメゴコロ。
(cAnON/cAnON/cAnON)
"FRENDS"と同じ、cAnON氏作。こちらはマイナー調のメロディーに、重たいリズム、乙女心を歌った曲。少女らしい等身大のワードで、リリックを書いてるのが面白いですね。"七転び八起き" とか、"ワガヨタレソツネナラム"とか引用いてるのが特徴的です。

■9.ピクトグラム
(伊藤緑/西野史人・大川啓之/安岡洋一郎)
ハイスピードで、デジタルな打ち込みサウンドに、伸びやかなメロディーが気持ち良い。掛け合うような、歌の振り分け方がユニーク。サビは圧倒的なヴォーカルの音圧がすごい。

■10.3.a.m.[中等部3年:武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉]
(生田真心・フジノタカフミ/生田真心/原田ナオ)
2011年度、初めての卒業生を送り出すということで、卒業生3人による卒業ソング。武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉、のイニシャルが、3人とも"a.m."という奇跡。テンポチェンジが激しくてダンサブルな仕上がりです。

 ■11.See you...
(森由里子/Ryo/Ryo)
名曲ですなぁ。卒業ライブでラストの曲でした。明るい曲に、切ない歌詞が本当に良いですなぁ。前に向かって進むさくら学院のイメージが、そのまま反映されます。"さよならははじまりだよね"ってのが良いですよね。

■12.旅立ちの日に
(小嶋登/坂本浩美/坂部剛)
卒業ソング合唱曲のさくら学院カバー。卒業ライブで定番になってます。本当に卒業するんだという実感をひしひしと感じます。合唱曲ということで、パートが分かれていて、まさに学校の卒業式のようです。これぞさくら学院。ライブでは-J-Mix-の方が演奏されますけど、原曲の神々しさは鳥肌モノです。


ラストへ向けて、卒業ムードが盛り上がるような構成になって、今後のアルバムにも引き継がれていきます。さくら学院、最初の卒業ソングが"旅立ちの日に"というのが、もぅさくら学院らしくて良いですね。アルバムリピートしていると、ラストからまた"ベリシュビッッ"に戻ってく落差がすごくてしびれますよ。部活動、バトン部はかわいらしく、帰宅部は微笑ましく、クッキクングはハイセンスで、Babymetalがかっこいい!そして"FRIENDS"も入っていて、名曲感がすごいです。緩急あって、さくら学院の曲って、本当に良いよね。


2015年度さくら学院、結成メンバーが全員卒業という、また新たな局面を迎えました。転入生は過去最多の6人を加えて12人となり、この2011年度と同じ最多人数です。在校生が6人に、転入生が6人入ってくるというのも面白いですよね。


[次回イベント]
2015.6.7(日)
さくら学院☆2015-転入生オリエンテーション-
at Mt.Rainier Hall Shibuya Preasure Preasure

OPEN 13:00-/START 14:00-
磯野、大賀、倉島、黒澤、麻生、吉田

OPEN 17:30-/START 18:00-
白井、山出、岡田、岡崎、日髙、藤平

2部構成の-転入生オリエンテーション-ということで、こちらも楽しみですね。


磯野莉音会長体制の、今年度さくら学院から目が離せません。
転入生は個性豊かでますます楽しみですね。



[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL
<

2015年5月2日土曜日

[R] 第2回 LoGiRL さくら学院「放課後!学んdeマンデー」文字起こし。トーク委員長、友那乃ちゃんポンコツ回。




オープニングBGM(拍手)



(菊地最愛登場)
最愛「はい。皆さんこんにちわ。えっと、私たち、私ひとりなんですけど、成長期限定ユニットさくら学院です。えっと、いきます。最も愛を大切に。中等部3年、生徒会長の菊地最愛です。よろしくお願いします。」(拍手)



(野津友那乃登場)
友那乃「Hello.everyone.中等部3年、トーク委員長の野津友那乃です。えっとですね。今日、時々、何か声がおかしくなるんですけど、途中で変な声になっても、皆さん気にしないでください。よろしくお願いします。」(拍手)



(倉島颯良登場)
颯良「はい。中等部1年の倉島颯良です。初めてLoGiRLに出させていただくんですけど、噛まないようにがんばります。よろしくお願いします。」
全員「いえーい。」(拍手)



(大賀咲希登場)
咲希「はい。えっと、LoGiRLみな、LoGiRLをご覧の皆さん初めまして。」
颯良「噛んでる。噛んでる。」
咲希「挨拶を逃しちゃった。えっと。希望の花をいっぱいいっぱい、皆さんの心の中に、咲かせちゃうぞ。中等部2年、大賀咲希です。えっと、今日は、自分らしくがんばりたいと思います。よろしくお願いします。」
全員「いえーい。」(拍手)



(磯野莉音登場)
莉音「I am Rinon.はい。中等部2年、磯野莉音です。えっとLoGiRLは、海外でも観れるということで、前回、観てくださった方も、いるんだよね?
全員「いるいるいる。」
莉音「ありがとうございます。」
全員「ありがとうございます。」
莉音「がんばります。」(笑)
全員「いえーい。」(拍手)

最愛「さぁ。ということで。始まっちゃったよ。」
全員「ねっ。」
咲希「やばい。」
最愛「今週も始まりました。さくら学院の放課後!学んdeマンデーです。」
全員「いえーい。」

友那乃「はい。この番組では、ぎぇへん(咳)」(笑)
最愛「大丈夫?」
友那乃「ということで、ライブや公開授業などでは、お届けしきれない、さくら学院の魅了を、ファンの方々に存分に観ていただく番組です。改めまして、今日も、よろしくお願いします。」
全員「よろしくお願いします。」

最愛「はい。ということで、今回はこの5人でお届けするんですけど。普段、さくら学院はね、他に、水野由結、田口華、白井沙樹、山出愛子、岡田愛の5人を加えた、10人で活動しています。さっきさ、2人とも言ってたけどさ。あの、今回さ、世界中の方たちとかにもさ、大勢観ていただいてるということなので、ちょっとさ、さくら学院のさ、海外バージョンの挨拶したいよね。」
全員「したい。」
咲希「やろう。やろう。」
全員「We are Sakura Gakuin!いえーい。」(拍手)

最愛「はい。すいません。あの今週から授業が始まる前の、週代わりひとりが、オープニングのMCを務めることになって、ここでフリートークをするんですけど。」
颯良「オープニングのMC?」
オープニングMCを務めて、フリートークをするんですけど、今回のオープニングMCを務めさせていただくのが、はい。菊地最愛です。よろしくお願いします。」
いえーい。

最愛「はい。ということでさ。LoGiRL、初回から一週間経ちましたが。」
早いね。」
最愛「この中で出てないのは、咲希と颯良。」
咲希・颯良「はい。」(挙手)
最愛「観た?」
咲希・颯良「観た。観た。観た。」
颯良「何かさ、みんなちょっと噛み過ぎじゃない?何か、観てるこっちの方が何か緊張してきてさ。っていう話をしてたんだけど。」(笑)

最愛「あっ。じゃあちょっと咲希何か。」
咲希「何かね、先輩たちが、テンパってるの初めて観たなぁ。って。」(笑)
最愛「あっ。」
咲希「ねっ。ねっ。ねっ。」
友那乃「やばいよね。」
颯良「でしょ。」
咲希「えっ。違う。違う。」

莉音「何か良いことないの?」
咲希「楽しかったよね。何かすごい楽しそうにやってたのが伝わってきたから。」
最愛「そうそう。本当すごい楽しくて。」
友那乃「うん。楽しい。」
咲希「何か、多分楽しんでもらえたなぁ。」
最愛「これから先がすごい楽しみ。いいね。」

友那乃「はい。ということで、そろそろ私たちの担任、森先生を呼び込みたいと思います。せーの。」
全員「森先生。」



(森ハヤシ先生登場)
森「My name is Hayashi Mori.」(笑)
全員「いえーい。お願いします。」(拍手)

森「こんな早く呼ばれる予定じゃなかったでしょ。」
友那乃「えっ。」
莉音「いや、そんなことないです。」
森「もっとさ。もっと、みんなでトークを広げて、がんばってMC力を高めようみたいな話だったじゃないですか。」
最愛「だって。」
友那乃「あーっ。」
森「あのね、因みに僕も、先週だいぶ反省しました。家帰ったら5歳の娘がですね、パパテンパり過ぎって言ってましたからね。」(笑)

森「あの、今日はね、落ち着いて、もぅ出来る限り沈黙を怖れないで、いこうかなと思います。」
友那乃「そうですね。」
最愛「私たちさくら学院、この中で反省会をしたんですよ。」
森「あっ、したんだ。」(笑)
莉音「しました。」
最愛「反省しました。だから出していきたいなって。」

森「うん。さくら学院あるあるですよ。大体こうね、一発目失敗して、あの、偉い先生にガチボコ怒られて。で、2回目ちゃんとキメるっていうのがね、さくら学院ですからね。」
全員「はい。」
森「はい。で、今回新しく、ねぇ。倉、倉島のこの落ち着きなんだろ、これ。」
最愛「本当ですよね。」
森「お前、初回だからちょっと失敗してくれよ。もうちょい。」

颯良「いやいや。何か先生、何かさ。前回さ、声裏返って、あっ、ん!?裏返ってない。何か。」
森「お前はさっきからどの態度で、お前。すごい評論家だなぁ、お前。」
颯良「あの何か、声が割れてたじゃない。」
森「声が割れてたじゃないだろう。それはまぁ、俺の声がデカイのはしょうがないことですもん。それはガチですからね。」
最愛「張ってこ。張ってこ。」

森「あと大賀ですよ。」
咲希「はい。」
森「生放送向きじゃない大賀ですよ。」
咲希「嘘ぉ!?」
森「いやいや。一番危険でしょ。どう考えてもね。」
咲希「危険じゃない。安心して。」
森「いやいやいや。安心感がもぅゼロですけど。」
咲希「咲かせちゃうから。ね。」
森「いやもぅ、咲かせないでいただきたいですけどねぇ。」

森「でも、本当、緊張してたんですね。ずっとね。」
咲希「してたんですよね。」
森「してたんですよね。」
咲希「でも、森先生の昨日のね。まぁ、緊張しませんから。」

咲希「あの森先生が昨日、出たん、テレビを観たんですけど。森先生が出てたテレビを。」
森「お前早速、他局の話してんじゃないよ。お前早速、お前、事故らせようとして。」(笑)
森「大賀知ってるか?」
咲希「はい。」
森「これで失敗したら、お前干されるぞ。」
咲希「えーっ!?」
森「消されるぞ、大賀お前。怖いからな、お前。」
咲希「あっ。はい。」(笑)
森「急に黙らせちゃってね。」

森「まぁまぁ、楽しんでいきましょうね。今日はね。みんなでね。はいはいはい。ということでですけれもどまぁ、そう俺も思ったんだよ。俺がしゃべり過ぎだなぁ、と思ったし。いつかさ、卒業までにさ、一回アレやりましょうよ。俺無しで、みんなだけで。卒業試験みたいな感じで。」
全員「あーでも。」
莉音「卒業試験?」
森「卒業試験って、トークの卒業試験ですよ。」
莉音「森先生の悪口大会。」(笑)
森「いや、何だよ。それは嫌だよ。俺フロアにはいるからな。一応な。最悪出てくるってパターン。出てこない何かさ、45分間っていうのやってみましょうよ。」
最愛「でも、やってみたい。」
咲希「やってみたいよね。」
莉音「うん。
森「ねぇ。」
咲希「森先生が最後に評価をA,B,C,D,Eでつけて。」
森「まぁまぁ確かに。まぁまぁ俺がね、いつもE判定ですからねうん。」

友那乃「ということで。」
森「ちょっと待ってください。進めていきましょう。では、早速授業を始めていきたいと思います。」
森「起立。」
森「気をつけ。」
森「礼。」
全員「よろしくお願いします。」
森「はい、お願い致します。」
森「着席。」

(チャイム)
森「ねぇ、今日は今回も、チャイムとかも用意してもらって、ね。楽しくやりましょう。まぁ、早速なんですけど、一時限目はですね、前回に引き続き歴史の授業。これ前回ね、尺が延び延びで2013年度までしか、あの、ね、歴史を振り返れなかったんで、今日はその続きということで。今日はですね、写真を見ながら、ちょっとその時何があったかなんかをね、みんなで話しながらやっていきたいと思いますけれどもね。ヤバイ写真とか無いですか?皆さん。」
咲希「大丈夫。」
莉音「無いです。」
咲希「いっつも清楚なんで。」(笑)
森「いっつも清楚。清楚って言葉があんまり似合無なかったんですけど清楚なんですね。」
咲希「爽やかなんで。」
森「爽やか。大賀はよくしゃべりますね。結構ね。良いですね。」

森「さぁ、いきましょう。では、えー、まずはこちらです。」
森「はい。きました。あっ、こちら見てくださいね。はいはいはい。これ何ですか?これ。覚えてますか?皆さん。」
咲希「懐かしい。小っちゃい。」
莉音「去年の。」
森「もうね。小っちゃいって。それは写真の都合だとは思うけど。うん。これは何ですか?覚えてる人言ってください。」

友那乃「はい。」(挙手)
莉音「転入式。」
森「はい。」
莉音「言っちゃった。」(笑)
森「転入式。挙手制の人がいました。かわいそう。真面目にトーク委員長ね。転入式。2013年度の転入式。つまり、えー、山出と白井が、転入した際ですね。」 最愛「そうですね。はい。」
森「はい。この時の事覚えてます?みんな。何か、思い出深い事とか。」

莉音「制服が変わった。」
森「そう。そうだ。そうだ。これになる前はね、紺のブレザーとね。えー、えー、えー。」
最愛「赤と紺の。」
森「どうでした?この2人とかは。」
咲希「何か、咲希この時の一番覚えてるのが、その、あれなんですよね。あの、愛子がしょうがで転入してきたじゃないですか。けど、それでもすんごい愛子がよくしゃべれるから、何か、大賀こんなにしゃべれてたっけって、すごい先生に、disられました。」(笑) 森「きた。比べられたんだ。転入生とね。へぇ。」
咲希「そう。」

友那乃「あと、こっちの白井沙樹ちゃんが、元さくら学院のファンの、所謂、父兄さんだったんんですよ。」
森「はいはい、そうですよね。」
友那乃「だからすごいレッスンとかでもね、メンバーと会うと、あーっ、誰がいた、みたいな感じで、すごいうるさかったのを。」
森「うるさかったんだ。嬉しかったんじゃなくて、ちょっとウザいなこともみたいなね。」
友那乃「本当は、嬉しかったんんですよ。チヤホヤされて。だけど、何か段々、うん。あぁ解った、解ったみたいな。」
森「もぅいいよ、みたいなね。本当に。全然、森先生には何にも食い付き無かったですけどね。あいつの場合はね。はい。」
最愛「あっ。」
森「あっ。じゃないよ。本当に。」

森「さぁ、続いてのじゃぁ、写真いきましょうか。こちらです。転入式が終わりまして。あー、何だこれ。」
友那乃「あっ。かわいい。」 (笑)
森「かわいい。はい。これ、これね。前回出て、今回あの、惜しくもね、呼ばれなかった。悔しがってたでしょ?」
最愛「めっちゃ悔しがってた。」(笑)
森「私、絶対落とされるって、言ってましたからね。」
最愛「ずっと言ってた。」

森「気合委員長。はい。観てますかね?今日ね。」
全員「今日、観てる?」
森「はいはいはい。」
最愛「意外と、気合委員長なのに、ネガティブなんですよね。」
森「そうそうそう。」
最愛「ひどいですよね。」
森「一番緊張しいだしね。本当に何か、私、絶対今日もダメだ。みたいなね。」
最愛「そうそうそう。」
颯良「何か、いっつも咲希たちにアドバイスしてくれるのに、自分でも出来てないけどね。とか言って。」
森「俺好きだわ。そういう、先輩の方が好きだわ。自信満々な人とかよりね。へぇ。」
森「でも、倉島とか田口の印象とかはどんななの?」
颯良「何か、言う時は言ってくれるんですけど、やっぱりネガティブ。」
森「やっぱりネガティブ。お前、転入生でも感じるんだな。今年の転入生でもな。」



森「はいはい。これいつの写真?これ何の写真ですか?」
友那乃「これは去年、Idol Festivalに出させていただいた時に、華が"アイドリング!!!"さんていう、あの、アイドルグループに、留学しに行った時の画像ですね。」
森「はいはいはいはい。じゃあ、はるか重要じゃんね。その時にね。」
最愛「うん。よく行った。」
森「留学なんて初めてだもんね。」
咲希「本当。」

森「大賀なに?」
咲希「あっ、初め留学って言われた時、最愛とかが、みんなそうなんですけど、その、留学って言ってたのに、卒業って勘違いしちゃって。」(笑)
莉音「いなくなっちゃうのかと思った。」
咲希「いなくなっちゃうかと思ったんですよね。」
莉音「びっくりした。本当に」
最愛「本当に、涙が止まらなかった。」
森「あー、面白いエピソードだね。田口がもぅひとりで、何か、プロレスに目覚めていなくなっちゃう。みたいな。」
全員「そうそう。」
最愛「本当。良かった。いて。」
森「へぇ。いてよかったね。でも結果で結構もぅ、盛り上がったというか。」
最愛「そうですね。」
森「ねぇ、実際、見た?」
全員「見ましたよ。みんなで。」
森「どうだった?田口。」
友那乃「すごい輝いてました。」(笑)
輝いてました。今の野津、顔死んでたけど、大丈夫?輝いてましたって言って。」
友那乃「輝いてました。」
森「輝いてましたね。」




森「さぁさぁ、続いていきましょう。この写真です。」
最愛「いやあっー。」
友那乃の「やばい。やばい。」
最愛「どうしてこれ選んだの。」
友那乃「誰?誰?」
森「何なんでしょう。ちょっとこれ、説明してください。これ磯野がいるってのは、解りますけど、これ、磯野、これ何の写真?」
莉音「それは、スラダンクの桜木花道の、コスプレです。」
森「それはそうかもしれないけど、コスプレをさ、何でこんな格好してるのか、っていうのをね。」
莉音「あの、学園祭の時に。」
森「学園祭。うん。」
莉音「あの、ハロウィンが近かったので、みんなで仮装したんですよ。」
森「そうですね。」
莉音「それで、こうなりました。」(笑)

森「まだいいわ。桜木花道憧れてるしね。で、(左から2番目)これ誰ですか?」
咲希「はい。」
森「出た。」
咲希「咲希のはまだ良いんですよ。」
森「何で?」
咲希「Babymetalさんに、憧れて、それを着たんです。」(笑)
森「いやいや、むしろBabymetalさんの格好しろって話ですけどね。全然サイズが合ってないですね。」
咲希「えっと。咲希Bone death!」(笑)

森「俺、この沈黙ね、耐えますけど、今日ね。恥ずかしがる大賀を映してあげてください。」
莉音「間違えてないですか?」
最愛「すいません。咲希Bone death!って言ってるのに、何か、こんな。」
森「何ですか。プロレスラー武藤さんみたいなポーズだったんじゃないですか。」
最愛「あの、キツネサインです。お願いします。」
森「キツネサインね。はい。あんまり本当は愛してないということが解りました。」
咲希「違う。違いますよ、本当。テンパってるだけです。」


森「はい。じゃぁ、続けてこれは誰ですかね、この。」
颯良「これ誰?」
友那乃「誰?わかる?」
森「この髪の毛しか無い人。倉島、誰だと思う。このね。」
颯良「ん?莉音ちゃん?」
全員「違う。」(笑)
森「いるじゃねえか、磯野。こっちでお前。なんちゅう小ボケかましてきてんだ、お前。」

森「さぁ、これ野津ですよね。」
友那乃「はい。」
森「これ野津、何をしたんですか?この時は。」
友那乃「これはですね、貞子のコスプレをしました。あの、前から思ってたんですけど、皆さんハロウィンの意味履き違えてません?」
森「えっ、何でですか?」
友那乃「年々、可愛い衣装になってきちゃって。」
森「あー、なるほど。」
友那乃「何か、前に渋谷とか歩いてたら、何か、プリンセスのミニスカート版みたいな。」
全員「いるいる。いるね。」
森「はいはいはい。」
友那乃「ハロウィンって違くない?って何か、おばけの仮装する日じゃないですか。」
森「和風ですけどね、完全にね。何か、海外なおばけな感じ。あっ、お前なりのそういう熱い思いがあったんだ。そのハロウィンに対するね。」
友那乃「そうですね。はい。髪ボッサボサに振り回してがんばりました。」
森「がんばってました。がんばってました。ねぇ。いやいや、本当でしたけれど。」(笑)


森「はい。そして、最後これ、問題作ですよ。これ。これ誰?」
莉音「これ、ウチの弟、大好きなんですよ。」
最愛「えっ、マジで。」(笑)
森「ねぇ、教育上悪くないですか?こういう弟とか。」
莉音「結構、悪いんですけど。だからあの、昨日、ウチの弟が髪切りに行ったんですけど、ハゲチャピンは嫌だって言って。」(笑)
森「ハゲチャピンね。解ってますか、これね?ここにいる人ですよね。これね。」

最愛「ちょっと、誰か、ちょっと解んないんだけど。」
咲希「騙された。」
森「いやいやいやいや、菊池さん。これは何ですか?説明してください。あなたでしょ。これ。」
最愛「はい。私、あの一回ちょっと熱いのが好きな人間で、あの、オヤジをテーマに。でも、大っきくないじゃないですか。」 森「うん。」
最愛「オヤジって言うのは何かアレかな、っと思ったので、小ちゃいオヤジということで、小ヤジに、なりきってみたんですけど。あの、どうでしょう。」
森「ハロウィン全く踏まえてないね。ひとりでね。小ヤジ。でも、これももぅ、盛り上がって。ねぇ。やっててどうだった?自分では。」

最愛「恥ずかしいですよ。でも。」
森「あっ、恥ずかしがってんの。俺、ノリノリでやって。」
最愛「だって、最愛だって可愛い格好したかった。」(笑)
森「確かにな。水野はな。あいつな、ちょっと可愛い感じできてな。あの緊張委員長でしたっけ。何でしたっけ?」
最愛「これは最愛にしかできない、と思ったから。」
森「あっ、これはね。お前にしか出来ない。緊張委員長の。えー、なるほどね。これをやったという。まぁ、なかなか、まぁね、菊池がこぅ身体を張ったと、みんながんばってね、すごい感じが、そんなのが学園祭のハロウィンと、いうこともありまして。」



森「じゃぁ、次の写真いきましょうか。はい。さぁこれ何でしょう?」
全員「わー。卒業式。」
森「あら。これはね、ここにはいない、まぁね、えー、堀内まり菜、佐藤日向、杉崎寧々、飯田來麗というね。まぁ、そぅ、これは初めて観る方はね、知らないかもしれないけど、さくら学院って、毎年卒業していくんですよね。中学3年生でね。はい。なので去年、この4人がね、卒業したんです。アコースティックライブかな?これ。」
最愛「そうです。そうです。」

森「どうだ。どう。この4人好きでした?」(笑)
全員「何ですかそれ。何ですか。その質問。」
森「いやいや、解んないですけど。まぁ、結構、何て言うのか、うるさい4人だったでしょ。」
友那乃「あっ、でも、個性がすごく豊か。」
森「個性が豊か。それ下からですか?」
友那乃「下から。若干、上から。」(笑)
森「若干、上からですよね。若干、上からいきましたよね。そう、個性がね、確かにそれぞれね。はいはいはいはい。」

森「何か、菊地は覚えてます?この卒業式の時の事は。」
最愛「あの、さくら学院は本当に、学校生活すごいテーマにしてるので、卒業制度と、転入制度があって、3月には卒業して、4月には?あっ、5月だ、5月には転入生入ってくるんですけど、何かでやっぱり楽しくて、なるべく自分たちで。」
森「カンペ読むんじゃないよ、お前。カンペ読むんじゃないよ、お前。焦るんじゃない。自分で説明してるからがんばって。大丈夫。大丈夫。」

最愛「何か、すごい楽しいんですけど、卒業してスーパーレディーになっていく姿って、すごいかっこいいなって、いつも先輩たち見てて思うので、何か、私たちもそういう風になっていけたら良いなって。」
森「なるほど、なるほど。確かにね。みんな卒業してね、活躍してね、えー、がんばってますけれども。そぅ、杉崎なんかはね、看護婦になるって言ってね。そうそう、それぞれそういう道があったりとか。」

森「何か、この4人に思い出とか、その卒業式の思い出とか、他にありますか?」
咲希「何だろう。」
森「倉島、観てた?これ。」
颯良「これ観てました。」
森「あぁそう。」
全員「えーっ。」
森「この4人が抜けたとこに、入る気持ちっていうのは、何か、どうだった?」
颯良「んー、あんまりそんな感じじゃなかった。」(笑)
森「ただエンターテイメントとして。あんまり舞台上手じゃないな、みたいな感じでね。」
颯良「違う。そういう事じゃなくて。何か、抜けちゃった、っていう感じじゃない。」
森「あっ、感じじゃなくて。まぁまぁ、私のね、座る席なんか退きなさい感がね。」
咲希「そんな事は無いよ。」
森「優しさ委員長ですね。大賀さん。」

森「磯野はね、毎回卒業式ではね、 もぅ、涙がを流さない。」
莉音「はい。」
森「みんなが泣いてる中、流さないんですけど、どんな気持ちで観てるの?いつもは。」
莉音「えっ、でも、あっ、悲しくない訳じゃないですね。」
森「うんうん。」
悲しいけど、やっぱ今は、笑顔で送り出したいんで、ずっと笑顔です。」
最愛「ちょっとは泣いてるんです。」
莉音「聞いてください。あの、みんな、そうやって言うんですけど。そんな泣いてないですよ。」
全員「泣いてるよ。泣いてる。」(笑)
莉音「本当に。本当に、泣いてないですよ。」
森「あの、いやいや。菊地が言うことなのか。お前号泣じゃないか。だいぶ序盤から号泣じゃないか、お前。みんなで泣かないようにしようね。ってね、言ってね。みんなで円陣組んだ次の瞬間泣いてる訳じゃない。菊地はね。」

森「はいはい。そういう感動の卒業式が、ありましたけど。もぅ」
友那乃「ん?何か落ちました。」
森「まぁまぁいいでしょう。」
咲希「トラブリング。」
森「トラブリングじゃない。大賀楽しんでるな。生放送好き?」
咲希「好きです。好き。」
森「あっ、好きですね。大丈夫ね。」(笑)

友那乃「すいません。マイク落としまちゃいました。」
森「マイク落としました?まぁでも、拾ってますか?まぁ、拾わなくても最悪野津はいいかな?もぅ別に。」
友那乃の「すいません。」
森「はい。まぁ、大丈夫ですか?問題あったら言ってください。」
友那乃「はい。」




森「じゃあ、続いての映像いきましょう。こちら。」
全員「おーっ。」
森「出ました。はいはい。これは何の時か教えてください。」
最愛「じゃあ、颯良。」
莉音「転入式。言っちゃった。言っちゃった。また言っちゃった。」
森「磯野言いたくて、しょうがないな、お前。」
森「これが、2014年度の転入式。えー、岡田とえーと。」
颯良「倉島です。」
森「倉島ね。倉島が入ってきた時。」
最愛「また名前を。」
森「はいはいはいはい。これはどうですか?この時の気持ちを、今でも覚えてますか?」
颯良「いや、何か、入るっていう実感が無くて。」
森「お前はいつまで実感が無かったんだ。いるんだろ。この点で立ってんだろ。」
颯良「いるけど。何かね、入る感覚なかった。」
森「無かった。これから。今もちょっと不思議な感じ。」
颯良「今は違いますよ。」(笑)
森「俺がこう助けようとすると、すぐバチンと跳ね返すなぁ。お前なぁ。」

森「はいはいはい。で、岡田ね。岡田がなかなかこう、曲者というかね。」
咲希「入った当初から、森先生とかは、感づいてたんですよね。」
森「感づいてた。大賀は、お前、お前よく来るなぁ。そう、そう結構ね、大人しい感じの娘なのかな?と思ってたらね、グイグイくる感じで。」

最愛「で、その時颯良、マジック。」
莉音「偽物マジック。」
颯良「偽物じゃない。
森「確かにな。」
森「あれはね。あれは本当。」
友那乃「明らかにバレバレな糸が。」
颯良「違うよ。違うの。違うの。」
莉音「何か棒を浮かすとかで、糸見えてる。」
森「手品を披露したもんね。」
颯良「本当だよ。」
森「トーク委員長が、転入生の芽を潰すというね。」
颯良「ひどい。」
森「すごいですね。バレバレだったんですか?」
友那乃「そうですね。」(笑)
颯良「後輩を。」
森「後輩をね。そう、手品を披露して。」
森「まぁ彼女はね、岡田はね、歴史が詳しいということで。あの、色々こうね、転しながら、バレエの事で回転しながら、何か、10ぐらい将軍を言うみたいな、特技があるというね。」

森「で、これで10人になったんですよね。」
全員「はい。」
森「はいはいはい。野津とかは、どういう印象。この転入生2人は。」
友那乃「でも、何か、本当、本番にすごく強い2人だなぁって思って。」
森「あー、そう。」
友那乃「2人ともリハで全然言ってない事を、本番でぶち込んできたんですよ。」(笑)
森「イラッとしたのかなぁ。」
友那乃「だから、何か、私たちの方がどうやって対応しようか、ちょっと焦ってきて。」(笑)
森「確かに、この2人そうだよね。」
最愛「すごかった。」
友那乃「そうなんですよ。」

森「倉島って、普段はどんなやつ感じなの?」
友那乃「普段?」
最愛「もっと普段を見せればいいのにって思うんですよね。」
森「教えて、教えて。」
莉音「おかしいんですよ。この娘。」
颯良「おかしくない。」
最愛「これでもちょっとおかしいですけど、こんなもんじゃないですよ。颯良」

森「えっ。どういう感じなの?」
莉音「いやねぇ。ブログにね、部屋で。」
颯良「えー、待って。ちょっと待って。」
森「寮に住んでる。寮で生活してる。」
あの、何か、布団が折りたたみ式なんですけど、何か、布団で何か、滑り台とか作って。」
颯良「もう。」
森「いやいやいや。2歳の子供にやらせてる遊びじゃん。それ。」
颯良「それは、愛子と愛が作ったから、仕方無く遊んであげようかなって思ったから。」
森「何でそこでも上からだ。明らかにな、こいつな。こんな顔してな。」
最愛「幼稚なんですよね。」
咲希「そう。」
森「幼稚。」
颯良「いやいやいや。」

咲希「しかも何か、あれ。あの、何て言うの。」
颯良「変な事言いそうだなぁ。」
咲希「漫画の何か、発売日が始まる、直前にヘドバンする。」(笑)
森「シュール過ぎるよ、エピソードがさ。えっ。全く意味不明。因果関係が解らないんですけど。」
莉音「何か、好き漫画が、あるんですけど、颯良ちゃんが。その漫画の発売日の前日とかに、いきなりヘドバンし始めるんですよ。」
森「だから聞いたよ、その話。何でヘドバンと結び付けるのかを知りたいだよ。俺は。」
莉音「嬉しい。」
森「嬉しさを、ヘッドバンキングで表現したかったの?」

颯良「あの、家ではそんなじゃないです。」(笑)
森「家でヘドバンされたら嫌だなぁ。」
颯良「あの、多分、寮にいるとテンションが上がっちゃう。」
森「上がっちゃうんだ。」
颯良「お母さんにそんなの見られたら。」(笑)
咲希「観てるよ。お母さん。」
まあね。時々ちょっと考えるよね。さくら学院に入れていいものかね。」

森「あと俺もね、そう。今日、楽屋入ったら、荒らされてる形跡があって。皆さん、これ見えますかね?これ。ちょっとどうだろう。読めますか。これ。」
莉音「見えないですね。」
森「見えないですか。これね。ちょっとごめんさい。」
最愛「アップアップ。」
森「俺のアップがすごいね。これ。このこけし。俺の、台本で、俺入ったら台本にこけしが書いてあったの。で森先生よろしくお願いします。って。倉島。って書いてあって。」
颯良「莉音ちゃんも書いてる。」
森「磯野は書いてあったけど。お前こけしだいぶ丁寧に書いてるからな。お前。どういう子供なんですか。本当に。」
友那乃「たくさんのネタ用意してる。っていう。」
颯良「そういう。そういう事じゃなくて。」
森「イヂワルだなぁ。お前。野津は言い方がイヂワルでございますけれども。」

森「まぁ、ということでね、ま、こんな倉島の一面も解ったところで。え−、一時限目の歴史の授業を終わりたいと思います。」
全員「あっ、早い。ありがとうございます。」(拍手)




(チャイム)

森「今日はこれだけで終わらす訳にはいきませんからね。」
莉音「あっ、何か鳴った。」
森「そう。チャイムです。ここからはですね。ちょっと休み時間という形で。」
最愛「えっ、何!?楽しみ。」
森「休み時間。一応、連絡網チェックタイムということで。」
全員「おーっ。」(拍手)
森「これね。えー、あるでしょ。この#LoGiRLで、あの皆さんがツイートを送ってきてくれると思うので。えーっ、ちょっとみんなで。」
友那乃「へぇ。」
最愛「それやってみたかったやつ。」
森「そう。ちょっとね。」
咲希「何か憧れてたよね。」
最愛「生放送。」
森「生放送。はいはいはい。」
莉音「さくら学院、会話無いもんね。」
颯良「そうですね。」
森「何?会話無いの?」(笑)
最愛「違う違う。」
森「本当、何?ギスギスしてんの?」
莉音「違います。握手会とかが、さくら学院無いので。」
森「あっ、そっか。あのね。父兄の皆さんとの触れ合いの場がね、少ないというね。」
最愛「そういう事ですよ。」
森「はいはいはい。きたきたきた。」

最愛「しかも、あの、聞いてください。」
森「はい。はいはい、菊地さん。」
最愛「あの、今日リハの、いつもリハとか、ダンスとか教えてくださってる、お世話になってる、カズミ先生という方がいらっしゃるんですけど。」
森「はいはいはいはい。」
最愛「その先生がツイートしてくれるって言ってたんですよ。」
森「してくれてるかもしれないのね。」
最愛「私、探したい。」
森「へぇ。」
友那乃「どうやって動かせばいいんだろう。」
颯良「ね。本当。」

森「でも、ありますよ。爆弾きた。ってメッセージありますよ。これ大賀の事かな?」(笑)
莉音「そうですね。」
森「爆弾って言うと大賀の事かな?」
最愛・咲希「バーン。バーン。」(笑)
森「何、モノにしてんだよ。バカにされてんだぞ。」
莉音「森先生の。」
森「はいはいはい。パソコンが使えなくてテンパってますよ。この娘たちは。はいはいはい。」

森「はい。あっ、こけしま。とかね。」
颯良「うん。」
森「そう、こけしま颯良っていう渾名がちょっとあったりとかね。はいはい。もぅ、こういう時に限って、みんなただ、"ぎゃー"とか"あー"が多いですね。はいはいはい。何か、何か上に行けばいいのかな?」
颯良「何か無いかな?」
森「更新とか押せばいいのか。これね。」
莉音「何か、質問とか無いかな?」
咲希「確かに。」
森「はいはいはい。質問とかね。皆さん、質問とかあったら、今チャンスですよ。」
全員「今なら。」
森「もう一回、検索押してもいいんですか?これ。そしたらまた来るかな?更新される。あっ、きた。」
全員「きたー。」(拍手)

森「はいはいはい。今、友那乃ちゃんの毒舌が止まらない。」(笑)
友那乃「すいません。気を付けます。」
森「いやいやいや。ねぇ。野津はねぇ、悪いとこドンドン出していった方がいいから。はいはい。僕はそう思いますよ。本当に。はいはいはいはい。あとはどんなのありますか?みんな可愛いよ。だって。」
全員「ありがとうございます。」
森「ありがとうございます。」

咲希「あ、何か質問きてたよ。今。」
森「質問きてました?何だろ。何だろ。」
莉音「どこにあるの?」
咲希「あっ、あるあるある。」
森「はいはいはいはいはい。」

最愛「今日もさくらの掛け声はしたんですか?」
森「あっ、なるほど。観てなかった。あっ、さくらの掛け声って何々?」
最愛「あっ。円陣かな?」
莉音「円陣。」
友那乃「やってない。」
最愛「今、やっとこ。」
森「えっ。この5人って仲悪い5人なの?」
莉音「いや、良いです。」(笑)
最愛「やめてください。」
咲希「そういう事、言わなくていいの。」
咲希「はい。やろう。」
森「言っちゃいけない事なんですかね。」
最愛「やろうやろう。」

最愛「いくよ。今日もここからがんばるよ。」
全員「はい。」
最愛「せーの。」
全員「さー、オー、くー、オー、らー、オー、顔笑るぞ、オー!いえーい。」(笑)
森「いや。ひとりくらい俺を誘ってくれないかなぁ。あの、すごい見ちゃったけれども。」
咲希「バイバイ。」
森「バイバイじゃないよ。お前も。はいはい。というね、メッセージ。」

森「あっ。莉音ちゃんと弟との仲良しエピソード知りたいです。だって。」
莉音「莉音すごい面倒見が良い。」
最愛「本当。」
莉音「弟2人いるんですよ。で、あの片方は、1個下はちょっと面倒くさいので。
森「面倒くさい。」(笑)
莉音「あまり、話さないんですけど。もう1個下は5歳で。」
森「へぇ。」
最愛「可愛い。すごい。」
森「へぇ。」
莉音「あの、最愛の事が、何か大好きなのか知らないんですけど、最愛が毎年送ってくれる年賀状を、何かいつも取られるんですよ。」
森「5歳の。男の子が。」
莉音「莉音宛なのに、勝手に取ってるんですよ。」
最愛「気に入ってくれてるみたい。」
森「なるほど、どういう感覚なんだろうねぇ。早くも女性目線を意識してね?5歳の子がね。姉ちゃん紹介してくれよ。みたいな。」(笑)

森「へぇ。あっ、年賀状とか送ったりしあってね。」
最愛「送ってますよ。」
森「そういうので。」
咲希「何か、すごい可愛いんですよ。」
森「どんなの?どんなの?」
何か、毎年、例えば今年だったら未年じゃないですか。だから、羊の、何か帽子を被ったのとか。去年は巳年だから、蛇の、何か、手帳の。何だっけ?」
最愛「手袋。」
森「手帳と手袋じゃだいぶ違うじゃないか、お前。」
咲希「蛇の手袋付けて。凝ってる。」
森「あっ。なるほど。ちょっとその干支を踏まえた。」
最愛「そうです。」
莉音「お送りしますよ。先生。」
森「へぇ。これいつかさ。ちょっとこの番組だけにね、見せてもらう。みんなでちょっとそういうのね。」
最愛「みんなでやりたい。」
森「ねぇ。そういうのもやりましょうよ。でね。季節はずれだけど。ね。やりましょう。やりましょう。やったやった。」(拍手)

森「はい。もぅ。さぁ、じゃあもういいですかね。一回ちょっと。はい休み時間終わります。まだあるんですよ時間が。」

(チャイム)

森「はい。それでは2時限目にいきたいと思いますけれども。2時限目は、"月曜から顔笑れ"のコーナーでございますけれども。」
咲希「えーっ。がんばろう。」
最愛「がんばる。」(拍手)

森「この授業ではですね。さくら学院の応援ソング、顔笑れというね。"顔・笑・れ"と書いて"がんばれ"というね、楽曲があるんですけれども。その楽曲が流れている間に、皆さんに何かをやってもらう、挑戦してもらうというコーナーなんですけれども。」
友那乃「はい。」
森「さぁ、じゃあ今回の、挑戦するお題を発表します。今回は、折り紙でございます。」
全員「いえーい。」(拍手)
森「何々。意外と大丈夫そうな感じ。そっちにあるので、ちょっと取ってもらっていいですか。折り紙、何、えっ、意外と意な感じ。」
最愛「器用です。」
友那乃「幼稚園以来、やった事無い。」
森「幼稚園以来!?やるよね普通ね!?」
友那乃「えっ。いつやるの。」
森「そうか、野津はね。色々ね。本当、グレてた時代があったのかな。解んないけど。」
友那乃「えっ。グレては無いですけど。」
森「グレては無いの。」

森「折り紙。これね、折り紙もありますし。ペン、あの、色鉛筆とかもあるので。これを使って、鶴を。」
最愛「あっ、出来るよ。」
莉音「誰でも出来ますよ。」
森「90秒で。90秒で」
最愛「90秒、大丈夫だよ。」
森「大丈夫?じゃあ、じゃあ、じゃあ、もう。ねぇ、菊地は自信満々。カンニングとかしないでよ。」
最愛「えっ。だって、鶴だよ。」
莉音「誰でも出来ますよ。」
咲希「違う。」
颯良「絶対出来る。」
咲希「出来無いでしょ。もぅ嫌だ。」

森「いやいやいや。もういいでしょう。この雰囲気で一回もう、勢いで作ってみましょう。さぁ、みんなね。2人は作りにくいかもしれないから、前に来ちゃって。前の方に。」 最愛「本当ですか。」
森「はい。ちょっと、もぅ余裕がある人は、アレンジしちゃってもいいですから。さぁ、いきますよ。もぅ始めちゃうからね。よーい。90秒です。」
全員「待ってください。」

森「待たないわ。よーい、スタート。」
全員「待って。待って。」
森「待たねぇ。待たねぇ。」
友那乃「ちょっと待って。どうやって?」

森「どんどん、どんどん、90秒。がんばれ、ですよ。すごい。菊地のスピードがすごい。出た。皆さん、野津を見てください。見ててください。野津が、微動だにしていません。何を曲げていいのかも解りません。」
颯良「ほれほれほれ。ほれほれ。」
莉音「カンニング出来るよ。」
森「カンニングしちゃダメだよ。あっ。磯野もね、手際良いですよ。」
莉音「いえーい。」

森「野津もう、無理だったら、笑顔でで。ちゃんとこぅ、観てるお客さんに。」
莉音「90秒間、笑顔。」
森「お前なりにがんばれ。がんばれ。それ(PC)で調べようとするな、お前。」
咲希「無理なんですけど。」
友那乃「鶴の折り方解らない。」

森「さぁ、倉島と。倉島と、磯野と。菊地のこの娘。番組を無視した感じ。何なんですか、これ。顔が、ちょっとだけ。たまには笑って。たまに笑顔。みんなで笑って。」
友那乃「やばい。」
全員「にこっ。にこっ。」
森「にこっ。お願いします。はい。ペンでね。ペンを使ったりしても良いですから。」 そうだよ。待って。何か、違うモノになっちゃった。」

森「さぁ、今、何秒ですか? スタッフ「あと30秒です。」
森「あと30秒ですよ。」
全員「えーっ。やばい。」
森「さぁ、がんばれ。がんばれ。時間無いですよ。さぁ、菊地がんばれ。」
咲希「もう嫌だぁ。」
森「さぁさぁ。あっ、何か良いですよ。磯野も良い感じなのかな?さぁ、もぅ大賀は早くも、ペンを取り出しましたね。さぁ、野津がやばい。野津がやばい。」
莉音「あっ。間違えた。絶対違う。こういう風じゃ無かったけ?」
颯良「やばい。ぐちゃぐちゃになってる。」
森「折り紙って結構ポイント高いですよ。上手く出来るとこれ。これ、手先器用かな?みたいな。はいはいはいはい。」
スタッフ「終わります。」
全員「全員「待って。待ってください。」
森「さぁ、時間無いですよ。はい。このままね。」

(終了の鐘)
森「終了。やばい。さぁ、じゃあ皆さんちょっと隠して。後ろに。あ、じゃあね。出来てない?もうちょいで出来そうな人いる?」
咲希「はい。」
森「いける?」
咲希「えっ、待って。どういう事ですか?」
森「もうちょっとで完成しそうな。」
咲希「キツイですよね。」
森「だろうな。」(笑)

森「だろうな。さぁ、誰からいきましょう。じゃあ、みんなひとりずつ作品を、カメラの前に。じゃあ、誰からいく?もう自分から決めていいですよ。じゃあ、大賀からいこうか。この順番で。」



莉音「何それ。」(笑)
颯良「何か、変なとこに顔書いてある。」
森「ちょっと待って。早く見せないさいよ、あなた。もっと前に、前に。はいはいはい。
咲希「鶴?」
森「えっ。(中央カメラを指して)こっちこっち。(左カメラを指して。)こっちだって。」
咲希「こっち。」
森「いやいやいや。(中央カメラを指して)こっちだって。こっちだって。」
咲希「鶴です。」
森「えっ。大賀の、鶴はこんなんなの。」
咲希「意外と作れないと思ったら作れた。」
森「いや、作れてないわ。もう。」(笑)



森「さぁ、次いってください。ちょっと、さくら学院バカイメージ、払拭しましょう。はい。じゃあ、磯野。」
莉音「えっ、待って。作るモノ間違えました。」
森「ちょっと待ってください。どういう事?それ。」
莉音「これ何でしたっけ??これ何でしたっけ?」
森「これ何ですか?」
莉音「これ確か、これで何か出来るんですよね。」
最愛「パックンチョ。」
森「パックンチョ、これ?」
莉音「違いますよ。何で敬語使ってんだろ。」
森「鶴というのを忘れてね。あと敬語使うのは正しいよ。そういう年齢だから。菊地に敬語使うのはね。これは何?全然。全然、違うじゃん、お前。」
莉音「いや、逆にあってますよね。でも。」
森「知らないよ、お前。自信満々だったじゃない。」
最愛「そこまではあってると思う。あのさぁ、四角に開くでしょ。」
莉音「えっ!?何だっけ?」
最愛「三角に折ってから、のやつ。」
莉音「あっ。そうそうそうそうそうそうそう。」



森「あっ。やばいやばい。誰ひとりとして。一応、じゃあ俺、正解があるんです、正解。これと比べてみます?これが。」
最愛「惜しい。」
莉音「これ誰が折ったんですか?」
森「これは、もちろん、森先生ですよ。これは。」
莉音「嘘つけ。」
森「これはもう。これは森先生。これがね、正解。」
莉音「伸ばすんですか?」
森「そう。伸ばすんです。これが、鶴の正解です。」
莉音「えっ、これどうすんの?ここを、あってる?ここまで。」
森「知らねぇ。じゃあ、続き作ってていいから、やってみ。」
莉音「えっ、本当ですか。」



森「はい。じゃあ菊地いこう。菊地。」
最愛「ちょっと、何か、おかしいの。」
森「はい、じゃあ菊地の作品どうぞ。」
莉音「ちょっと、Twitter見たい。」
最愛「何か、折り紙が、嫌がる。」
森「嫌がるって。」(笑)
最愛「嫌がるの。」
森「嫌がってて。これ、なんだお前、すごい勢いでやってた割に?」
最愛「だって、折り紙が嫌がるんだもん。」
森「いやいや、どういう理由なんだよ。折り紙、何、折り紙に嫌われちゃったの?」
最愛「嫌われた。」
森「急に不思議っ娘になるな、お前。そんなタイプじゃないだろ。」
最愛「何で、何で。」
森「ちょっと、菊地お前も出来そうだから、ちょっと続けて続けて。うん。」
最愛「もう一回やる。もう一回やります。」



森「ちょっと、じゃあ、他のやつを。他のね、人のやつを。じゃあ、倉島いけ。自信満々の倉島。」
颯良「もうちょっとやったら、絶対出来る。ほらほら。ここまでほら。ほらほらほら。」
森「あっ。」
颯良「ほら、あとちょっと。」
スタッフ「惜しい。」
森「90秒だとこんなんなの?これあとちょっとなのね。倉島もやれ。放送終了までにひとりは完成させよう。何とか。」



森「じゃあ、野津。野津、もうお前は、見せなくてもいい気がするけど。」
最愛「なるほど。きました。」
森「きました。」
最愛「きました。閃いた。」
森「野津いこう。野津いこう。ちょっと野津見せて、これ。酷いなお前。何だこれ。何だこれ。これさ、絵としても酷くない。絵の鶴だとしても酷くない。何これ。見えてます?ちゃんとこれ。酷い。これ何?下のやつなんなのこの生き物?ツチノコ?何これ?ツチノコ?何これは?耳のあるツチノコ?お前の中で一応教えて、題名を。」
友那乃「えっ。これ鶴。」(笑)
森「これ鶴。怖ろしいわ。はい、戻りなさい。トーク委員長。」
友那乃「だって、こんなんじゃ。」
森「こんなんじゃ無いわ。折り紙で鶴を作るって言ってんだ、お前。やばい。ついに声をね。」

莉音「あー、思い出したよ。」
森「誰かおい、ちょっと待って。パソコンでカンニングしてないか?おい、誰か。おい、大丈夫か?さくら学院。」
莉音「あっ、さっき莉音が作ってたの、何か宝石箱だって。何か書いてあった。」
森「宝石箱なんだあれはね。あっ。」
莉音「宝石箱?何て読むか解らない。あれ。」
最愛「えっ、でもここまで来てるよ。」
森「はいはいはい。じゃあとりあえず、ちょっといいや。ね。あの、出来そうな3人は続けながら進めよう。」

森「ん?」
友那乃「何すればいいですか?」
森「いや、お前はもぅ、土下座するだろう。すいません。さくら学院のイメージを台無しにしてすいませんって、土下座する。」
友那乃「すいません。本当に」(笑)
森「ねぇ。」
友那乃「えっ。みんなどうやって作るの?」
最愛「きました。」
森「おっ、きた。菊地、いけ。頼む。生徒会長。救ってくれ。さぁ。その鶴いけ。」
莉音「ここまで合ってるよね?」
颯良「うん。あっ、合ってない。」
莉音「えっ!?全然思い出せない。」
最愛「ほら。出来た。」
森「さぁ、いけ。」
最愛「てってれー。」
森「おっ、出来てる?」
最愛「ほら。」
森「おっ、すごい。危なねぇ。」(拍手)
最愛「ほらほらほら。」
森「見て見て。」
最愛「じゃーん。」



颯良「出来た。」
森「倉島もおいで。倉島もおいで。」
最愛「ほら。出来た。」
森「いやぁ。」
最愛「じゃーん。」
颯良「じゃーん。」
森「じゃーん。おっ、素晴らしい。」(拍手)
莉音「これに鶴の折り方書いてありそう。」
森「はいはいはいはい。で、そっから野津を映してください。野津を。野津の顔を映してください。こんな顔でやってます。」
友那乃「どうしよう。」
森「どうしよう。ちょっと泣きかけてんのやめてくれよ、お前。はいはいはいはい。」

森「じゃあ、皆さん一回、戻りましょうか。落ち着いて。戻りましょう。戻りましょう。」
最愛「はい。」
森「はい。いやいや。すごい。」
颯良「出来た。出来た。」
森「倉島。お前にはよく救われるわ。こういう時に。本当に。」

森「さぁ、いやいや。磯野さん何をしてるんですか?覗き込むのやめてください。」
莉音「いや、何か。あの、折り方とか書いてありそう。」
森「いや、もぅズルい方にいってんじゃないか。もう。」

森「さぁ、ということで、出来たのは、じゃあ倉島と菊地。拍手。」(拍手)
咲希「おめでとうございます。」
最愛「ありがとうございます。」
森「これで決めない?もう。来週出れるか出れないかとかさ。ねぇ。」
最愛「いいね。」
咲希「嫌ぁ。」
最愛「やったー。」
友那乃「えっ、待って。嫌だ。そんなことしたら永遠に出られない。」
森「いやいやいや。毎回、折り紙じゃないけど。ね。ちょっとそういうとこ磨いてください。さくら学院としてね。はい。じゃあ、皆さんやってみてどうでした?」
莉音「いやぁ、難しいですね。」
森「難しい。」
最愛「余裕かな。」
森「観てる人は、どう思ったんだろ?あの、折り紙を作ってる。」
莉音「観てる人もやって欲しい。一緒に。」
森「一緒にね。あっ、そっか、作品を写真で送ったりね。」


森「じゃあ、ちょっとここから、休みの時間ということで、ちょっとまたじゃあ、メッセージを見ていきましょうよ。」
全員「キーンコーンカーンコーン。」
森「どうどう?色々、今の反応。」

(チャイム)

最愛「きた。」
森「おっ、さすが生徒会長やで。って言ってる人もいますし、野津泣きっていうのもこれは。野津泣いてるの?これ。」(笑)
友那乃「泣いてないです。」
森「あのさ、泣くなら泣こう。中途半端に泣かないでね。先生ね。はいはいはい。折り紙の音うるせー、とかね。他に無いですか?」

友那乃「オカスって書いてある。」
森「何々?」
颯良「カオスだよ。」
全員「カオス。」
森「カオス。お前さ、カタカナで読めなかったら、どうなってんだよ?」
最愛「嘘でしょ。」
森「こいつ卒業させていいと思います?皆さん。こいつこそ、留年でさ、一番下から始めさせようぜ。」
最愛「カオスの意味解る?」
森「カオスの意味解ってます?
全員「カオス〜(歌う)。いいね。いいね。」
森「解んない。色々、権利上の問題とかありそうだからやめて。大丈夫なんですね?危ない。危ない。カオスね。ぐちゃぐちゃって意味ね。はいはいはい。」
最愛「ぐちゃぐちゃしてる。って聞いてない。」(笑)

森「もう菊地をね、無視して進行してる。あっ、颯良ちゃんも出来た、なんて言ってね。最愛ちゃん出来たなんて、すごいなんて言って。」
友那乃「折り紙の音うるせー、って書いてある。」(笑)
莉音「うるさかったか。」
森「折り紙してないのにうるせー、って言われてますけどね。はいはい。女子力も高まるみたいな。」
咲希「本当。」
森「折り紙してるだけで楽しい。とかね。あっ。」
咲希「あっ、嬉しいですね。うん。ありがとうございます。」
森「いいのか。これで。俺は不安でしょうがなかったですけど。じゃ、こういう事をね、徐々にやっていくということで。」

森「はいはいはいはい。今日の友那乃ちゃん、面白いよ。だって。」
友那乃「ありがとうございます。」
全員「いいね。」(拍手)
森「野津ってさ、転入してきた時、こんな人じゃ無かったよね。」
全員「違います。」
友那乃「えっ、どんな人だったの。」
莉音「もっと何か、優等生っぽい。」
森「優等生っぽい感じだったよね。どうして。」

莉音「友那乃ちゃんポンコツって書いてあるよ。」(笑)
森「磯野拾った。人の事、ポンコツポンコツとかさ、すごい言ってのにな。いいなぁ。」
友那乃「ひどい。」
森「いやいや、トーク委員長はこうでなきゃいけませからね。」
最愛「そうですね。よしよし。」
森「本当にみんなにね。質問とかもくださいですって。」
莉音「ねっ。」
咲希「何?」

咲希「森先生、こないだの松井さんとのイベントの事聞かせて。」
こないだ。そうそう。」
最愛「顔真っ赤になってたよね。」
咲希「でれでれ。」
森「日曜日、あっ、土曜日かな。卒業生の松井愛莉と初めてさ、あの、イベントやったんです。チョコレートの、イベントが。」
咲希「あー。」
森「あいつは優しいぞ、お前ら。いつも結構来るけど。森先生が来るって聞いて、私、本当にホッとしたんですよ。」
全員「へぇ。」
森「って言ってくれて。」

友那乃「じゃあ、今から、愛莉ちゃんのところ行けばいいじゃないですか?」(笑)
森「どういうとこだよ、それ。何で、お前、お前が行けよ、お前。慰めてもらえよ。本当に。でも、何か、本当にね、楽しかったですよ。やっぱ卒業生とね、こうやって、こう、何年か経って仕事するっていうのはね。」
最愛「みんなでいつかやりたい。」
咲希「ね。やりたいよね。」
莉音「あの、卒業生とか合わせてやるっていうか。」
最愛「うん。」
森「あっ、全員でね。」
莉音「でも、まだ踊れるかな。みんな。」
咲希「夢に向かってくらいなら踊れるんじゃない?でも。」(笑)

森「武藤さん。武藤さん。水曜日の武藤さん。大賀が。」
咲希「そういう意味じゃ無いんですよ。」
森「今のどう?上から?」
咲希「下からです。」
森「下から。」(笑)
咲希「そんなじゃないって言ってんの。」
森「夢に向かってくらいならな。」
咲希「そうですよ。」
森「目指せ!スーパーレディーというね、みんなの紹介曲も新しく書き下ろせば良いと思ってるぐらいですから。是非ね、その、そう、卒業生した人たちもさ、ねぇ。そういうも是非やっていきましょうよ。」

莉音「森先生が子供泣かせてた。」
森「うるせぇよ。そうです。そのイベントでね、ちょっとお子さんをイヂったところ泣かれてしまって。本当に。」
全員「えっ。」
森「だから土曜日と今日の野津も合わせて、今日だいぶ泣かせてます。はい、すいません。」
友那乃「まだ、ギリギリ泣いてない。」
森「ギリギリ泣いてない。もうでも泣きそうだろ。寸前だろ。野津的には。」
友那乃「もう、何か、あの、わーっ、って言われると、顔が赤くなっちゃうんですよ。」 森「顔が赤くなっちゃうんだ。」
友那乃「涙が出てきそうになる。」
森「あっ、別に悲しくて泣いてる訳じゃないんだ。あー、良かった良かった。」
友那乃「緊張して。」

森「緊張して。なるほど、なるほど。お前、隣の冷静な奴見てみろよ、お前。この初回にしてこんなに。」
最愛「本当だよ。」
森「全く感情が動いてないですね。」
森「倉島。今日の野津どうだった?」
颯良「いや、何か。何か、焦ってた。」
森「焦ってた。」(笑)
颯良「か、うーん、いつも見る人じゃ無いなって。」
森「後輩から、焦ってんです、って言われるという。」
咲希「すごい冷静にしてられるね。」
森「本当だなぁ。倉島。いっつもこう。」
咲希「すごいね。すごい。」
最愛「緊張してるの?」
颯良「顔見れない。顔見れない。」

森「はいはいはいはい。じゃあ、じゃあ、ちょっとね。あっ、メッセージ。」
友那乃「咲希ちゃん、超上からだった。」
森「上からだったよなぁ。本当に。はいはいはい。」
咲希「あー、ごめんなさい。」
莉音「下からですとか。」

森「さぁ。ということですけれども、メッセージもね、すごい今回もいっぱいいただいて、ね、ちょっと全部に答えられなくてすいませんけど。海外の人もね、観てくれてるのかな?何かね。折り紙という日本の文化もちょっと。」
最愛「鶴。」

莉音「折り紙って英語で何て言うの?」
森「英語で何て言うんですか?」
咲希「えっ、Origamiだけど。」
森「折り紙はOrigami。」
咲希「そうなんです。」
友那乃「Peperじゃ無いんですか。」
森「Peperでは無いわ。Peperでは無いわ。」
最愛「紙。」
颯良「Peper。」
森「本当にね。言う度にね、ボロボロになりますね。野津さんね。」
友那乃「黙ってるしかないじゃないですか。」
森「いやいや、トーク委員長ですから、茨の道を歩んでいってください。本当にね。」

森「さぁさぁさぁ、今、チャイムも鳴りましたけれども、時間の方がですね、残り少なくなってきました。いいよ、まだほら。何かさ、今回を振り返って、あの、何か、話足りないこと。何かあれば。」
最愛「何かある?」
森「まぁ、自分でもさ。あと、ちょっと反省したところ。特に今日。」
最愛「颯良とか。」
颯良「うーん。もうちょっとしゃべろうかな、って。」
最愛「真面目。」(笑)
森「今日、あんまりしゃべれなかったからね。」

颯良「唾飛ぶ。」(笑)
森「ごめん。お前そういうの拾うなよ、お前。それは本当に父兄の皆様、失礼致しました。はい。」
友那乃「先生、今、顔に飛びました。」
森「ちょっと言うのやめて。やめて。」
友那乃「嫌だぁ。」
最愛「やばいやばい。」
森「本当に。ちゃんと消毒してますから。僕の方は。ちゃんとね。はい。ちょっとやめろよ。お前ら。マジで。後半ちょっとね、興奮しちゃいましたけれども。」



森「はい。じゃあ、ここで告知が、ありますね。皆さんね。じゃあ、誰から紹介してくれる?」
颯良「はい。」
森「おー、倉島いくか。じゃあ、これ。見えますかね。ちょっと反射してるかな。」
颯良「3月4日に、えっと、2枚目のDVDシングルの"仰げば尊し-from さくら学院2014-"が、と、と、と。3月25日に、5枚目のアルバムの"さくら学院 2014年度-君に届け-"がリリースされます。」

最愛「あの、すいません。一個、言っていいですか?さっき裏でファイブ・ティ・エイチ。ご・ティ・エイチ。って。」(笑)
森「あの。フィフス。あっ、これね。これね。5 ・T・H。ゴッスみたいな感じでね。ゴッスみたいな感じで言っちゃったのね。」(笑)
最愛「フィフス。」
莉音「あっ、えっ、えっ、初めて聞いた。」
咲希「初めて聞いた。」
森「俺もちょっと自信無かった。フィフス。」
最愛「嘘でしょ。フィフスだよ。」
森「やばいやばい。」
最愛「えっ、大丈夫だよね。」
最愛「フィフス。合ってる合ってる。」




森「ちょっと大丈夫かなぁ。でもさぁ、えーと、倉島、じゃあ折角しゃべり足りないって言ってたからさ、聴きどころというかさ、何かこう。ちょっとさぁ、自分自身見どころとかさ。」
最愛「おー、いいね。」
友那乃「先生、ちょっと考えて無かったんで。」
森「いやいやいや、ダメだダメだ。ここ、ここはもう、本当にみんながほら、もう急に振られることあるからさ。」
颯良「森先生、イヂワル。」
森「俺はイヂワルだよ。本当に。」




颯良「えっと、仰げば尊しは、まぁ2枚目のDVDシングルということで、その、えっと。
DVDシングルは?」
森「いや、待つよ。待つよ。お前の為に、その。」
颯良「MVが、すごい豪華な、何だろうねぇ。卒業式の感じが、また違ったさくら学院らしさ、が出ているMVになってます。」
最愛「なってる。」
森「なってるね。」(拍手)
颯良「やった。出来た出来た。」
森「よし。こっから始めよう。こっから始めていこうな。上達していこうな。」



森「さぁ続いて、他にも告知が。」
咲希「はい、えっと。」
森「はい。見えないかなちょっと。はい。大賀さん。」
咲希「はい。えっと、ライブの告知なんですけど、えっと、2月15日、日曜日に"The Road to Graduation 2014 -Happy Valentine-"(恵比寿Liquidroom)と、3月26日(木曜日)、"The Road to Graduation 2014 -Be Ambitious,Memorial Summit-"が、渋谷O-Eastにて、そして、3月29日、日曜日に、”The Road to Graduation Final -さくら学院 2014年度 卒業-"が、NHKホールにて行われる事が決定しました。」
全員「いえーい。」(拍手)

森「大賀、ちょっと見本見本。倉島にお手本を見せて。」
咲希「はい。えっと。これは、あの2014年度の、集大成となっているライブになってますので、皆さん是非遊びにきてください。」
全員「待ってます。」

森「どう?倉島から見て今の大賀、どうだった?」
颯良「いや、さすがっすね。」
森「えっ、本当に!?いや、まぁまぁだったよ見事に。でもね、大賀にしては淀みなく。うん。」(笑)
咲希「そうですか。あっ、ありがとうございます。」
森「急に余裕が生まれましたけれどもね。」

森「さぁ、ということで、えー、今週は何とか、ほら全部やれたね。」
莉音「ね。」
咲希「本当。楽しくやれた。」
森「何かね。徐々にね。僕から見た、みんなすごくよくしゃべれてて、成長があったと思いますけど、皆さん如何でしたか?是非ね、その辺の感想も送ってください。あと、野津へのね、慰めのメッセージなんかもね。」
最愛「大丈夫。大丈夫。」
友那乃「私のハートは傷付いてます。」(笑)
森「まぁね。ちょっと自分の所為なんですけれどもね。」

森「さぁ、ということで、えー、本日の帰りの会ですね。終わりたいと思います。」

森「起立。」

森「気をつけ。これ、後ろのちびっこたちが、すごい隠れちゃってるんだけど。」

森「気をつけ。はい。」

森「礼。」

全員「ありがとうございました。」


森「はいはいはいはいはいはいはいはい。ということでね、以上、さくら学院の"放課後!学んdeマンデーでした。また来週も絶対観てくださいね。皆さんも、じゃあ、ちょっと何か。」
最愛「鶴出来たよ。」
森「鶴出来たから。」

森「大賀、最後一言。」
咲希「はい。えっと、来週もがんばりますので。」
森「何か、ぐだぐだだな。ちゃんと見て、ちゃんと見て。せーの、大賀。最後。」
咲希「はい。えっと、来週もがんばりますので、皆さん、もっと成長した姿を、楽しみにしててください。がんばります。」
森「おー、きれい。おー、きれい。がんばります。」



最愛「観てね。」
森「磯野はどう。磯野はどう。」
莉音「がんばります。」
森「がんばります。」

全員「バイバイ。ありがとうございました。」



    
   

[Links]
さくら学院 Official site
http://www.sakuragakuin.jp

Babymetal Official site
http://www.babymetal.jp

LoGiRL
http://logirl.favclip.com/


[Hash tags]
#さくら学院 #Babymetal #武藤彩未 #LoGiRL



人気の投稿

注目の投稿

[R] FC 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 0043

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 発売日 : 1987.06.27 発売元 : アスキー [INDEX] 1.  攻略動画 [YouTube ] 2.  攻略チャート   ・ Part 1 ...